今、様々なタイプのスロットが出ていますが、A-TYPEの機械
に望むBIGボーナスの平均獲得枚数はどれくらいでしょうか?
AT機は除きます。ST機でも構いません。
ボクは望むそれは、ギャンブル性の高い昨今、360枚前後ではもの足りず、
かといって、大量獲得タイプの600枚以上だと当たる気がしません。
450~550枚の間がいいです。(等価で1万円換金出来るかどうか程度)
その手のタイプは今、市場に少ないのが現状なんですが・・・
皆さんはどうお考えでしょうか?
その枚数と理由を教えてください。
よろしくお願いします。
回答
jamslot:
こんにちは。
petshopさんの言われる450~550枚ぐらいがいいかなと私も思います。
ただしゲームにメリハリをつけて欲しいです。誰がやっても450枚でだらだらとプレイするのはjamslot的にはお断りです。やっぱりそういう台は多少の技術介入を(リプ外し、ビタとは言わないけど1コマぐらいは…)入れて差を付けて欲しいなと思います。現行機なら不二子とかイレグイが一番近いかな…?ギャンブル性が低い分、楽しさが必要でしょう。
私は「大勝ち」<「負けを少なく」を重視しておりますので(もちろん大勝ちはしたいですけど^^;)A-TYPE初期~中期(CT機出現まで)ぐらいのが一番好きですね。あの頃は月トータルで負けることはなかったし。まぁ今は第一線を退いた(朝から晩まで打てない)リーマンスロッターなのである程度の枚数出る台が必要なのも確かなのでまぁBIG500枚程度なら打てるかな?
こんな感じですかね。HANABIや大花火は今でも打ってます。あまり爆裂機の恩恵に預かっていないのでこの流れが早くどうにかなって欲しいですね…
ご参考までに。
質問者
お礼
2002/11/17 01:03
ありがとうございます。不二子、イレグイですか。私も同感ですが、そのスペックで、ゲーム性も楽しいと申し分ないですね!
個人的には、不二子はまあまあ楽しいですが、イレグイはちょっと通常時の面白みにかけます。
その手のタイプがたくさんホールに並ぶ事を僕も期待しています。
Seer:
頑張って450枚…くらいがいいですね。オヤジ打ちだとヘタしたら400割るくらいの。ネオプラを念頭においてますが、もうちょっと易しくてもいいかな(^^; 理由は特にないんですが、BIG1発等価で一万、だと、なんか「大量」の範疇に入る気がするのです。
というより、ロングATとかストックのない(あってもタイムパークみたいな少ゲーム数限定の)、本当のAタイプが打ちたいですね~。カンフーレディーがどんどん撤去されて悲しい状況です。タイムクロスはまだちょっと見かけるけど、あまり好きじゃない…。ドンちゃんは相性悪いし。
小役アシストも、あるならハイパラや大江戸桜吹雪みたいな、ツインBBタイプのものがいいです。いい方のBBなら550枚、ノーマルなら360枚くらい、までメリハリがあるようなの。私も、スロットはBB引いてなんぼ、だと思うので…BBの確率を下げるような、通常時のATがメインの機種はもうたくさんです。
なんかつれづれに書いてしまいましたが、意見になりましたでしょうか。
質問者
お礼
2002/11/17 01:23
ありがとうございます。ツインBBのタイプは確かにメリハリがつきますね。
等価で1万円は大量獲得の範疇に入る気がするという意見は参考になります。頑張って450枚がとれる台は換金額にして9千円。
たった50枚、千円の差がプレイヤーのスロットのスペック概念をゆるがすというのは確かにあるような気がします。
purton:
どーもです。
僕もA-400の技術介入ありには、大大大賛成です。
僕は、俗に言う「クランキー」世代なので、今の流行の「爆裂」タイプは好きになれません。
やっぱ、スロで一番の醍醐味はリーチ目が出た瞬間だと思うので、そのリーチ目をたくさん出したいわけです。そうなると、A-400あたりの台のちょうどいい確率配分の台が楽しめると思います。
でも、結局、現状の客つきのよさでは「爆裂>A-400」になってしまっているし、パチ屋でバイトをしていたときも、利益を考えると「爆裂」を入れた後のほうが儲っていたので、一昔前のパチンコの規制がかかったときのようにならないと、この流れは変わらないのではないかとも思いますネ。。
僕自身、パチ規制後にパチンコに嫌気がさしスロに転向したという経歴があるので、今後どうなる事やらと思うキョウコノゴロです。。
質問者
お礼
2002/11/17 01:13
ありがとうございます。リーチ目出現時の感動はパチンコでは味わえないものですよね!そのリーチ目も、AT機やST機ではないがしろになっています。
過度の連チャンをアシストやストック放出で楽しませるのが今の主流になっていますから、必然的にビックでの獲得枚数は低くなっています。
今後のメーカーが発表する新台が連チャン性を重視するならば、獲得枚数の高いものは期待できないかもしれませんね。