の下に記されている合計枚数の意味がわかりません。
また、裏面に1枚10円と書かれていたのですが、これはどんな意味ですか。


回答

toka:

馬券が「1枚10円」というのは、法にそう定められているからです。
——————————————-
競馬法第5条 は、券面金額10円の勝馬投票券を券面金額で発売することができる。
2 日本会は、前項の勝馬投票券10枚分以上を一枚をもつて代表する勝馬投票券を発売することができる。
——————————————-
つまり、この第2項を国会で改正して、(現行は10円単位で払戻し)についての規約もそれに応じて改正すれば、10円単位の馬券を売ることが可能になります。


86tarou:

馬券は勝馬投票券と言い、1枚10円の投票券を10枚単位100円を最低単位として発売しています。
http://www.jra.go.jp/faq/faq02.html#q1_12


kitattyo:

JRAのホームページに記載されてますよ。
わざわざ1枚10円じゃなくて1枚100円とかに競馬法を
改正すればいいと思うけど、そんな単純じゃないのかな。
以下、コピペです。

競馬法には、「券面金額10円の勝馬投票券を券面金額で発売できる」また、「勝馬投票券10枚分以上を1枚をもって代表する勝馬投票券を発売することができる」と定められていることもあり、「1枚分10円」という表示をしています。なお、現在の最低券面金額は10円10枚分の100円単位となっています。

投稿者 eldoah