で馬券を買っている人に経験上のです】

で当たる確率が上がる方法を考えてみた。

これは競馬での話。

競馬で勝つ方法として

1:まずする 馬券は買わない

2:予想が外れたら当たるまで予想を繰り返す。馬券は買わない。

3予想が当たった次の予想は実際に買う。

ハズレが大半。なので当たる運気が回って来たときに実際に買うわけです。

そこで競馬で馬券を買っている人に経験上の質問です

当たりの次はハズレ?当たり?どっちの方が経験上多いですか?

当たりの次のレースは当たりやすいですか?

それとも外れ、外れ、外れ、当たり、外れ、外れ、外れ、当たり、外れ、外れ、外れ、当たりみたいな感じですか?

経験上を教えてください。

数学の統計学や確率は毎回のレースごとに確率はリセットされるので走る馬数分の1の確率で当たるのは変わらないのは分かって質問してます。

ただし同じ日の連続したでの話とします。


回答

g27xxxxx:

勝てる馬券を真剣に研究してデータを録り続け、勝てる馬券を買っている者として真面目に回答します。

ギャンブラーとして、
そのように運任せで金をドブに捨てるような真似は絶対できません。

ただ、同じ日に連続したレースという条件なので、
レース条件の違いは有っても、一貫した予想方法であればやコース状態も同じである分、答としては当たりも外れも続く確率は微かに上がると言えるでしょうね。

しかしながら、そのように全く的外れな経験を繰り返す者に、ギャンブラーの資格は有りません。

ギャンブルというものは、運以外の要素を如何に緻密な計算で組み込むか、
その能力に長けた者が勝つようになってます。

運に頼る馬券術は、を買うよりも通算で負ける確率が高くなると考えて良いでしょう。

この質問自体が無駄なであり、無意味な質問であることを、
博打は勝たなければ意味がないと考える者として付け加えておきます。

質問者 お礼
2017/03/13 21:43

みなさん回答ありがとうございます


yaasan:

全てのレースを真面目に予想している人はごくわずかだと思います。

みんな大事なお金を賭けているのですから、なるべく当たりやすいと思うレースだけに絞っていると思います。

自分は資金が潤沢な時期は全レースを予想購入していたので、個人的な感覚で回答すると当たった直後のレースの率はおおよそ自分の平均的中率に近い的中率であるように思います。

予想は各個人のスタイルがありますから、予想して結果が合うというより、結果が予想の方に寄ってきて当たる、という感覚の方が近いような感じがしてます。
スタイルにブレがなければないほど、自分の平均的中率に近い結果が得られているように思います。

ですから、元も子もないですが、当たるのも外れるのも続くのは運、突然当たってしばらく外れ続けたり、当たって外れてまた当たって、という流れになるのも運次第。

最終的には自分の実力通りに収束する感じに思います。

投稿者 eldoah