4月27日に(株)ベスト・アイズ【(旧)遊戯研究所】の直撃を購入し、情報料2万円とサポート料3万円(その時は持ち金がなく、収支があってからでいいと言われたので2万円)を振り込みました。
さっそくその攻略法を使って打ってみたのですが、2店舗、計5台の台で試すも1回もあたりがなし。
その旨連絡すると「●●さんのお住まいの県では対策が取られてしまっているのでワンタッチ攻略法をお教えするための適性検査をします」といわれ、今はその適正検査の結果待ちです。
「攻略法が全くきかなかったのはあなた一人だけなんですよ。なのでこちらとしてもどうしても勝っていただきたい、勝たせますとお約束したので必ずなんとかします」とのこと。

少し前のでこの会社が詐欺であるが高いということでしたので振り込んだ4万円を返金してほしいと思うのですが、手元にもう会員証が届いてしまいました。
この場合は返金請求はできないのでしょうか?
できるとしたら方法はどのようなものがあるでしょうか?

ぜひ皆さんのお力を貸してください。


回答

ginga2:

返金請求は出来ると思います。
しかし返金はされないと思います。

詳しくは下記URLで

参考URL:
http://www.nichiyukyo.or.jp/safety/pc/

mappy021

詐欺って立件するのって難しいんですよね。
あくまで相手は攻略法を教えているわけですからね
対策が採られているから出来ないってことになってるわけですし
これが攻略法すら教えてくれないって言うのであれば詐欺でしょうけどね
あくまで使えるか使えないかは別として払ったものの対価として
攻略法を教えてもらってるわけですからね。
しかも相手は何とかして勝ってもらいますって言ってますしね。
たまたま勝ったとしたらそれはあなたの運です。 決して攻略法ではありません。
極端な話一つ5千円ほどのツボを骨董屋さんで30万で売ってたとします あなたはこのツボがいいから30万から25万にまけてもらい
買ったとします。 これって詐欺じゃないんですよね。
あくまであなたが25万の価値があるということで買ったんですから
それは25万のツボなんですよ。

基本的に攻略法は存在しない 存在しても不特定多数の人間が使うと
即島閉鎖でメーカーが対策するので市場に出回るころにはすでに対策済みなんですよ。
考えてみてください あなたが何らかの方法で発見したとします。
その情報を売りますか?しかもたかだか3万のはした金で
3万欲しければ半日で攻略法があれば余裕で手に入るでしょ??
不特定多数の人に売っていつ対策されるか分からない状態で攻略法を使うより 自分ひとりでほくそ笑んでいるほうがはるかにおいしくないですか??


white_catcat:

ちょっとググッただけで、こんな記事を見つけました。
一度目を通して見ては…。

なお返金については相手がどういう企業かわからないので、私なら勉強代であきらめます。
ただ常識的に考えて、情報販売はその「情報」を得た時点ですでに契約完了で、その情報の真偽は別だと思いますよ。
の会社の肩を持つわけではありませんが、「情報」に大して対価を払っているのだから、返金はムリだと思います。
だからそんな情報にお金を払うのは~~~、ということです。

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421135154

投稿者 eldoah