お世話になります。郷ひろみが好きだという理由だけでGO!GO!郷のみ最近打ち始めた者です。愚問があったらごめんなさい。

1.「再抽選」なんですが、あれは実際タッチするタイミングで決まっているものでしょうか?本当はとっくに決まっているんだったら、お祈りしながらタッチしたりするのが悲しいな、と思うんですが。

2.した時に、スタートに入るのは下のパカパカあく扉に入るより損ですか?同じ事ですか?

3.パカパカあく扉にたくさん入れたいけど意外と入らない気がします。これはコツとかは無く、その機械で様子を見て調節するよりないことですか?

4。郷さんの機種はいつも行くお店では10台程度しかありませんが、出る台がそのうち2台に決まり切っています。今日は月2のサービスデーだから違うかな、と思ったらやっぱりそうでした。お店の意図に関わりなく、機械の才能(?)で決まっているもんなんでしょうか。私がお店の人なら交代で出したり出さなかったりすると思うんですが・・・。

以上ですが、愚問があったら飛ばしていいので御願いします。


回答

Seer:

1.についてはほぼ挙げられているので略します。

2.
アタッカー(下の扉のことです)は、一定個数の玉が入るか、一定時間が経過することで、一旦閉じます。
(これが1ラウンドです)
万一、アタッカー周りの釘が悪く、スタートチャッカーに玉がばかすか入ることでアタッカーへの
玉の入りが阻害され、規定個数(現在のCRデジパチは基本的に9~10個です)入る前に
アタッカーが閉まってしまうようなら、それは損と言えるかもしれません。
が、そもそもそんな極悪調整の店で打つのはよくないです(笑)。はよく回るように見せかけて、
大当たり時の玉を減らしてる、ってことですから。

3.
そうですね。ただ、ストローク(ハンドルで調整できる、玉の出る勢い)の微調整で、
玉の入り方が劇的に変わるようなことはあまりないと思います。
アタッカーの左右でが全然違うのであれば、思い切りハンドルを回して、玉を
盤面の右側に流してやるようにすると入るようになることもありますが…。

4.
ご自分ならば「交代で」出したり出さなかったりすると思う…ということは、出ているのは
いつも同じ2台なんでしょうか? だとすると確かに不自然なことです。
ただ、tnytnytnytnyさんも、毎日毎日開店から閉店まで店の様子を見ているわけではないですよね?
人間の記憶って結構いい加減で、印象の強いことはよく覚えていますが、
そうでもないことは適当に流してしまうように出来ています。
たまたま出ている台があった→ああっ、今日もたくさん出ている!(実際は他の台もそれなりに
出ていたが、同じ台が出ているのが印象に残ってよく覚えていない)→あ、今日もだ!
(コレの繰り返し)
なんてこともありえます。
#2の方がおっしゃったように、きちんとデータをとって検証し、それでも明らかに不自然なことがあるなら、
その台を何が何でも取るようにするか(笑)、そういう店には近づかないのが一番だと思います。
これも前述されていますが、店の雇った用の台だったり、ヘタをすると何か仕込まれていて、
悪い人たちが玉を一杯抜くためのヤバい台にされている可能性もないではないですから。

お礼
2004/09/06 07:10

回答有り難うございます。
3.右に打つのは不利な気がしてやったことがありませんでした。今度試してみます。
4ですが、私も気のせいもあるかも・・と思って別の台で打ったらやっぱり全然ダメで、不思議に思い始めたのです。その台が開いてなかったら待機する、くらいにした方がいいかもしれませんね。


RZ350RR:

1)タッチも要素の一つと聞いてますけど本当かどうかは未確認

2)上に入っても玉はでるので同じです。
  数は違うけどね

3)それは台には釘がありますよね?
 その釘の調整で変更できます。
 慣れてくると釘の見方で得しますよ。
 昔は釘を見破るのが最初の難関でした。

4)CR機はそうですが、機械自体の出玉設定ができます。中のコンピュータのを変更できるんです。
これに釘の調整が加わりますからいろんな味付けができます。
いくら設定が良くても、スタートに入らないと(デジタルを回さないと)意味がありませんよね?
スタートに玉が入る為の調整は釘です。
完全にお店の意図は入ってますよ。

質問者

お礼
2004/09/06 06:50

回答ありがとうございました。

投稿者 eldoah