先日初めてホールに行きました。
打ったのは「海物語」の6だったっけな?
座って5分でいきなりかかって、
わけもわからず係のおにーさんはとんでくるわ、
玉はでてくるわ、何をどうしていいのやらわからないうちに
過ぎていってしまったのですが、
(何のリーチだったのかも、何番でそろったのかも、
さっぱり訳がわかってない。)
目撃されたとなりのおじさまの話だと魚群リーチとやら
だったらしいのですが・・・哀しいかなわからないんです。
今回はビギナーズラックだったのでしょうが、
なんだかおもしろそうでもう少し知りたいなと思ってます。
保留玉とか、確率変動とか、一体なに???
リーチかかったときは止め打ちしないともったいないって
どういうこと?わからないことだらけです!!
何より、超初心者でもわかるような本やら情報やら
なにかご存知ないでしょうか?
回答
pinhu:
フィーバーおめでとうございます。
絵に描いたような“ビギナーズラック”ですね。
今の疑問は他の人の解答で解決されると思います。
でも、泥沼があなたを待っていますよ。
いつもいつもいいことはありません。
私が辛い目をしたか・・・
ハイリスク、ハイリターンこれがパチンコの全てと
私は思います。
ami_mizuno:
座って5分でですか、うらやましい限りです。
質問に対しての回答ですが、最初のうちはここで聞く分に何も問題はないと思います。
(ちょっと失礼に当たるかも知れませんが)bluerosesさんの今の知識では、雑誌
(パチンコ関係の)を見てもちんぷんかんぷんだと思います。それにその手の本は、
有る程度知っている人向けの物なので、そのレベルになるまではじゃんじゃん聞いて
構わないと思いますよ。
んで、私がお答えできる部分だけでお答えしますと、
まず魚群リーチというのは、「海物語6」のリーチモードの1つで他にも
リーチのモードが数種類有ります。(他のパターンに関しては、私自身この機種に関して詳しくないので解りません・・・)
(リーチのパターンによって、大当たりする確率も変わってきます)
次に確率変動ですが、これは当たった図柄によって次に大当たりする確率が格段に上がるという物で、(普通の図柄だと
350分の1の物が、確率変動だと70分の1とかになる(数値に関しては適当です))
図柄は、たいがいその台に載っています。
あと、リーチがかかったときに止め打ちしないともったいないというのは、
リーチがかかってその絵柄で大当たりしたときに、その間打っている玉が無駄玉になってしまう可能性が有るのでので
リーチがかかっているときには止めた方がいいと言うことです。