乗馬未経験者ですが騎手になることはできますか??
お金が無く、乗馬をすることが出来ません。ですがどうしてもこの夢だけは諦めたくありません。命をかけても騎手になりたいです
回答
aw1********:
回答させていただきます。
具体的にどうするかを考えなければ前に進みません。
年齢条件を満たしているなら、まず競馬学校に入学できるかどうかです。
そこがまず一歩で、そこから厳しい訓練を受けてなるわけです。
具体的には、下記のインターネットを検索、閲覧して考えてみましょう。
入力キーセンテンス(コピペ入力)
→
騎手の仕事内容・なり方 キャリアガーデン
→
競馬学校 募集要項
具体的になり方を知って目指しましょう。
〇chink0:
福永騎手や幸騎手は、競馬学校入学まで乗馬したことなかった。(と思う)
運動神経が良ければ、なんとかなるかも。
una********:
お金がないなら 働いて稼ぎましょう。
JRA競馬学校 NAR騎手養成所、 共にお金がかかります。
夢を現実に出来るかは 質問者次第。
雪馬:
全力でやれること努力し、中央平地に拘らず海外や障害とかも視野にいれたりすればなれるかもしれません。
なにも努力せずただ口だけの子ならいつまでもなれないでしょう
yu**********:
地方競馬の騎手でも良ければ教養センター(地方競馬の競馬学校)に行く以外に、厩務員として働きながら騎手を目指す方法もありますよ。
厩務員をしながら馬の基礎や乗り方を学び、直接騎手試験を受けることが出来ます。年齢制限もありません。(30歳を超えて騎手になった人もいます)実際にこの方法で騎手になる方は今でもいます。
中央の厩務員は騎手と同様にJRA競馬学校に行く必要がありますが、地方競馬の厩務員は受け入れ先の調教師が雇ってくれれば、誰でもなれます。(地域によってはホームページやハローワークで募集していたりもします)
このように現場で働きながら、馬の取り扱い方や騎乗を基礎から学んで、騎手試験を受ける道もあります。
cas********:
JRAの競馬学校は、
20歳未満(中学卒業以上の学歴)であること
44~46.5kg(年齢による)であること
左右ともに裸眼視力が0.8以上であること
の受験要件があります。
また乗馬経験ですが、これはなくてもなんとかなるかもしれません。
https://www.jra.go.jp/school/jockey/inexp/int03.html
をお読みください。
ただ、乗馬教室くらい、事前にちょっと行った方がいいです。
- 知恵袋ユーザー
- コンタクトによる矯正可能ですよね?!ダメになったんですか?!?
chimpenzee:
騎手にはいくらでもなれると思いますよ。
ただし、騎手の形に難易度があります。
日本からだと最高峰はJRAの騎手、次が地方競馬の騎手。ここらへんまでは体重や身長で制限が発生します。乗馬経験はかなりの割合で求められるでしょう。
次がばんえい競馬の騎手かな。体重制限がゆるいです。乗馬経験もゆるいです。
ここまではプロの騎手。
あとは全国各地の草競馬などの騎手。地域に馴染んで出場資格を得る必要がありますが、乗馬は引越し後に経験すれば良いです。
夢のためにどれが出来そうか検討したいただければと思います。
1251044413:
身長体重は低いですか?
- 知恵袋ユーザー
- 身長測ってないので分かりませんが、前測った時は155でした。あんまり変わってないと思います…。結構高いですか??
aw1********:
回答させていただきます。
具体的にどうするかを考えなければ前に進みません。
年齢条件を満たしているなら、まず競馬学校に入学できるかどうかです。
そこがまず一歩で、そこから厳しい訓練を受けてなるわけです。
具体的には、下記のインターネットを検索、閲覧して考えてみましょう。
入力キーセンテンス(コピペ入力)
→
騎手の仕事内容・なり方 キャリアガーデン
→
競馬学校 募集要項
具体的になり方を知って目指しましょう。
〇chink0:
福永騎手や幸騎手は、競馬学校入学まで乗馬したことなかった。(と思う)
運動神経が良ければ、なんとかなるかも。
una********:
お金がないなら 働いて稼ぎましょう。
JRA競馬学校 NAR騎手養成所、 共にお金がかかります。
夢を現実に出来るかは 質問者次第。
雪馬:
全力でやれること努力し、中央平地に拘らず海外や障害とかも視野にいれたりすればなれるかもしれません。
なにも努力せずただ口だけの子ならいつまでもなれないでしょう
yu**********:
地方競馬の騎手でも良ければ教養センター(地方競馬の競馬学校)に行く以外に、厩務員として働きながら騎手を目指す方法もありますよ。
厩務員をしながら馬の基礎や乗り方を学び、直接騎手試験を受けることが出来ます。年齢制限もありません。(30歳を超えて騎手になった人もいます)実際にこの方法で騎手になる方は今でもいます。
中央の厩務員は騎手と同様にJRA競馬学校に行く必要がありますが、地方競馬の厩務員は受け入れ先の調教師が雇ってくれれば、誰でもなれます。(地域によってはホームページやハローワークで募集していたりもします)
このように現場で働きながら、馬の取り扱い方や騎乗を基礎から学んで、騎手試験を受ける道もあります。