絆 について

自体中途半端な知識でバジリスクの解析みて実機打っていろいろ混乱しました。

いろいろ教えて欲しいのと

自分の考えがあってるか確認もしたいので一言でい

いのでお返事も下さい。

1→BC当選時図柄揃えると好機や嬉しきryと言えば高確らしいですが

何が高確なんでしょうか?

BC中が高確なのかBC後のモードが高確(峠)が高確なのか

2→AT中のステージって継続率だけですか?

昼ばかりだと25or33の可能性が高く夜多ければ高継続率かも、城なら66以上確定であってますか。

3→フリーズはレバオンと次があると思うのですが次ゲームの場合巻物が揃ってフリーズというパターンばかり見るのですがどういうことなのでしょうか?

ある人は巻物引いた次ゲームフリーズするのがわかっていたのか巻物引いて携帯ビデオ用意してレバオンフリーズして撮影してました。

4→モード

モードはAT突入に関係していて

A〜Dでどうすれば上がるのですか?

枠リールに好機がチャンス目でこれを引くと上がると解析に載っていましたがこの好機なんてBC本前兆中なんかだと何度も来ることがあるのですが…

5→テーブル

これよくわかんないんですが要するに打ち手にとってはなんのテーブルかわからないけどいいテーブルが選ばれればモードが上がりやすかったり?BT後のモードがよかったり?

解析のグラフや表だけみても意味不明です…

6→ロウ、ハイ

意味わかりません。

7→高確

何を引いてもダメで発展や峠すら行かない時は低確で何かしら役を引いて画面がざわざわしたり屋敷行ったりさくっとBC当選すれば高確という事であってますか

8→超高確

知り会いがBT中「ここの何%かで無双一戦くるで!」と言っていましたがそれは超高確中にBCを引くという意味ですよね

例えば枠リールリプレイでふわふわーみたいな演出頻発してる時にBC入れると

知り合いが言っていたのは

BT中夜背景で枠リールリプレイ演出来てる時に強チェリー引いて巻き物引けばあついとのことです

まとめると

通常時はチャンス目引いてモード上げてレア役引いて超高確にしてそこで巻き物引いてBC引いてBTに入れる。

BTは夜多ければ高継続、レア役引いて超高確にして、さらに絆高確にもいれると…

バジ出すの難かしすぎ…


ベストアンサー

ドラゴ:

①BC当たった時の状態が高確です。
何故それを示唆するかと言うと、通常時のBC当選時の状態でBT当選期待度が違うから。
BC中に高確という概念はありません。同色か?異色か?の違いのみ。

②だいたい
個人的にですが、高継続率だと終わる時は夜が多い気がしますw

③フリーズ契機が小役なのか?リプレイなのか?の違いです。
純粋に巻物からフリーズはしませんが、フリーズリプレイ時に液晶が巻物って事が多いようです。
フリーズするかどうかが分かるのは、リール出目で判断したのか?バイブしたのか?演出が強かったのか?ってとこでしょうか。

④チャンス目はリールを見なければわかりません。
中リール中段に「思(黄色図柄)」がとまり、液晶でバラケ目ならチャンス目です。左リールに「殺」が止まる事が多いです。
このチャンス目の1/2(だっけ?w)でモードが上がります。もありますが。

⑤そのイメージでおkです。
すぐに知っておく必要はないかと。
知っておくべきなのはテーブルN(BC間天井11回)くらいっすかね。

⑥こいつはBT中の状態です。
上記④のチャンス目引くと状態がHIになります(必ずではありませんが)。
HIの状態でBCを引くと必ず同色BCになりますので、無想一閃のチャンスです。またHI状態で狙うのじゃ!でBC引けば必ず無想一閃に入ります。

⑦高確示唆の演出を覚えて下さい。
まぁほぼ土岐峠に行きますが、内部状態とステージは完全にリンクしてません。
示唆演出を覚えるのが一番かと。
鷹演出でリプとか、弦之介の笛とか。

⑧若干イミフですが、超高中の謎当たりの一部で真瞳術に直当たりする場合があるので、その事かと。
BT中に超高とかないし・・・
リプレイで強チェ?巻物?イミフですw
押し順ナビの時にレア役が来る事もありますが、それかしら?

まとめ
うーん、これ説明するともっと長文になるんですがww
通常時は、まぁそれでいいでしょうw
若干の補足説明は必要っぽいですが、めんどいww

BT中ですが、上記の通り超高とかないです。
また絆高確は予めシナリオで管理されており、どこで何が出るかはある程度決まってます。追想中にBC引くと50%で絆高確になりますが、まぁ詳細は割愛します(十分長いww)

絆に最近はまってます

まだ自体打ち始めたばかりでわからないことが多いのですが、について

1、 BT開始時の背景が天膳のときループ80%以上確定と

は、最初のみ80%ので継続ということですか?それとも毎回80%の確率でで継続されるということでしょうか?

2、ストックがある状態では背景やbgmは関係ないのでしょうか?例えば、ストックがある状態で、争忍中の背景が城の場合と昼の場合があります。どちらの場合も結局は普通にストックが消費されるだけですか?

わかりにくくてすいません。

回答お願いしますm(__)m


ベストアンサー

sup********:

1 毎回80%抽選です。
2 争忍が城の場合は66%以上の継続率確定です。ストックがある場合は背景が何でもストックから消費します

詳しい方よろしくお願いします

※体感や多分~だろう・・は

今回はご遠慮くださいm(_ _)m

継続の仕組みについて教えてください

まず普通にBT当選したとして

継続率は

25%とします

最初から非継続だったが1戦目の争忍の刻でPBCに当選しました

この場合は2戦目以降PBC(80%とします)で継続抽選

してるのは分かるのですが、その後、非継続の状態になった

忍争中にBC当選して、次のセットの追想の刻突入時の再継続抽選

は、最初の25%なのかPBCの80%なのかが分かりません

サイトにによれば【原則、最初の当選時の継続率】で

再継続抽選と書いてあります。上の例ならば折角のPBC当選も

25%で再継続抽選となりますよね;;

継続率有りのストックした場合

非継続の状態になったが争忍の刻でBC当選(BC中ストックなし)

次セット突入時の再継続抽選に参照する継続率はどこでしょうか?

長文で申し訳ございません

よろしくお願いしますm(_ _)m


ベストアンサー

間暮 咲愛:

過去の回答のコピーで申し訳ないいですが…

・追想の刻開始時

◎継続ストックがあった場合は最優先で1個消化され、継続が確定します。

○継続ストックが無い場合は初当たりストックの継続率で抽選し、当選すれば継続が確定します。
(初当たり(継続率あり)ストックは先に獲得したものから適用されます。
の場合ですと25%のものから使われます)

△継続率に漏れた場合はBCを引きましょう。

・追想~争忍中

◎継続確定中にBCに当選した場合、継続ストックを獲得します。(=BC後も継続確定)
追想中であれば追想数も上乗せされます。

○継続率に漏れていた場合でも、BCに当選すれば追想から再スタートとなるため、継続率による抽選をまた受けることが出来ます。
BC中のストックの可能性もあります。

×非継続が選択されたままBCも引けないと終了になります。
初当たりストックが複数ある場合は演出とともに再スタートします。

投稿者 eldoah