プレステの番長、アラジンを買った方、
攻略の参考になるでしょうか?
以前北斗のプレステを買ったのですが、低確、高確のモードがかなり
参考になりましたが、
番長やアラジンは滞在モードとか
判別するのに役に立ちますでしょうか?


回答

O_taro:

#1です。
まあアラエボはともかく、北斗と番長はが全く違いますからねえ…。北斗はバトルに当選する過程でモードが上がっていき、モード毎に目立った挙動がありますが、番長は次回滞在モードがST最終で決まる上に、の様に
A→B→天国→A→B→天国→A…
という基本的な流れもなければ、やぶさめの的の大きさと結果での現在滞在濃厚モードの判別や、に現在滞在モードとは逆のモードのでフェイク前兆が発生しやすいという挙動もないですからねえ。
結局は現在滞在モードは前回の放出ボーナス結果で推測するしかない訳で。
まあその辺がよくできているといえばよくできてますが…。

個人的には設定毎の波としての挙動は十分わかりますし、攻略機能もフルにありますし、前にも書きましたがゲームとしては非常に優秀ですので、そのためにホールでお金使って実感できるまでボーナスを引いてみるくらいなら(失礼)、買ってみても損はないとは思いますが、あくまで実践に役立てる目的のみでしたら解析雑誌を熟読したほうがよいと思います。
あとはそれを踏まえた上で定価4,200円を高いと思うか安いと思うかですね。少なくとも雑誌はそれ以下の値段で買えますし。

それにしてもアラエボのゲームはそんなにヒドいとは…。


O_taro:

始めにすいません。アラエボはそれほど打ち込んではいないので番長だけ…。
番長のシミュレーションで各設定毎に滞在モード、当選役、残りRTゲーム数、スベりコマ数等全て表示して遊んでみましたが、スロ雑誌の解析以上の事はわかりませんでしたね。滞在モード(この場合はAかBかですよね?)も実機を打っていればわかるとは思いますが、BはBの濃いでゲーム数解除して青とか、128過ぎてチェリー解除で青とか当たってみないとわかんないじゃないですか。番長は天国以外は通常時かフェイク前兆か本前兆か特殊前兆しか判断できないと思いますので(天国も確定はレバーONシャッター閉次回予告でチェリーで負けとかくらいだしなあ…。)私は番長に限っていえば、判別には役に立ってはいないです。ただ、ゲームとしてはかなり面白いのでオススメです。

むしろ、残りRTゲーム数とか滞在モード見るとドン引きする事すらありますよ。
で1200Gのテーブルが4回ループしたり、8連続特定役解除でもAのループだったり…。最近はシミュレーションはしない様にしてます。あれ見ちゃうとホールで怖くて打てない…。
では、アラエボは次の方お願いします。

補足
2006/01/21 11:07

ありがとうございました<m(__)m>北斗のゲームがかなり参考になったので、番長もアラジンも期待していましたが、そうなんですか。。。
自分でボーナス引いて体感するしかないのかな(>_<)

投稿者 eldoah