資産運用とギャンブルの違いは何ですか。思ったことでもいいので詳しくお願いします。
回答
fen********:
国や政府の動きで変わるのが運用
自分の意思で変わるのがギャンブル
キヤベツ:
私の時代として 日本では、博打(ばくち)、博奕(ばくえき)、勝負事とも。英語ではgamblingと呼ぶのが普通であるが、カタカナでは「ギャンブル」と表記されることが多い。gambleは娯楽としての賭博も含む広い考え方であり、危険性の高い冒険や意味(競馬・競輪・カジノゲーム 等)
毎月の購入はスポーツクジ BIG?
資産運用は、1980年~1998年 頃までは銀行預金と株式投資かな?
その後 長期に運用していれば 2020年の2月までは株式投資と思います。
※ 間違っていたらごめん
改め暢気眼鏡をかけグラフを描く人:
資産運用
①資産運用という看板(ペンキの下に羊頭狗肉と書いてある)の店を選んだ状態。1年~数年でペンキが薄れて下の字が見えてくるが、見ない振りをする状態に変わる。②自分でグラフを描いて、年に片道なら0~2回、往復なら0~4回の時期を選ぶこと。または2~3年、10年。③サヤ取り。
ギャンブル
ジャンケン。
ID非表示:
裏付けがあるかないか
仮想通貨はギャンブルに近いよね
株価は会社の業績と連動してるけど
abjkkgt:
有価証券自体が資産であるからだと思います。
資産のレベルとしては最も低い資産に値するかも?
現金は定期預金にしなければそれは資産では有りません。(生活費です)
普通預金口座の現金を定期預金にして初めて担保という資産になります。
ギャンブルに使われるお金というのはつまり生活費から出されたお金だから、儲かってもそのお金を資産に変えない限りは資産運用に該当しないのでは無いでしょうか?
私も適当に言ってますが昔会計科目が得意だったので、勘定科目で言う資産項目を調べた方が良いと思います。
- abjkkgt
- 現金も当然資産であります。
一番の考えるとしては資産を使う場所に由来するのかな?
sy_********:
資産運用でも短期売買のものはギャンブルに近いかもしれません。
しかし長期での資産運用は、正しく行えば利益が期待できます。それは株式市場が長期的に右肩上がりであり、今後もその可能性が濃厚という理論から来ています。
つまり、自分の技能や勘に頼らずとも、一般人でも適切に資産運用を行えば長期的には利益が期待できるのが、長期の資産運用です。
それに対してギャンブルや、短期での資産運用(トレード)は自分の技能や経験に頼る手法で、だれでも儲けられる訳ではありません。これはゼロサムゲームと言い、勝つ人の裏に必ず負ける人がいるという状況です。しかし、才能のある一部の人は長期での資産運用よりも効率良く儲けられる可能性があります。
tec********:
投資と投機と賭けと保険を区別するのは恣意ですね。
kin********:
先の動き 判断せずするかしないか の違いでは❕
kam********:
資産運用。物を「保有して」価値で利益を得ようとする
ギャンブル。物を「保有せず」勝ちで利益を得ようとする
- kit********
- FXや株は資産運用に入りますが、物は保有していないですよね。
カツラボウシ:
宝くじの当選確率をご存じですか?
そお言うことに期待すなってことです。
自分で稼いだ金を、そお言うとこで無駄使いすんなって
事です。他人がへらへら笑ってるだけです。
fen********:
国や政府の動きで変わるのが運用
自分の意思で変わるのがギャンブル
キヤベツ:
私の時代として 日本では、博打(ばくち)、博奕(ばくえき)、勝負事とも。英語ではgamblingと呼ぶのが普通であるが、カタカナでは「ギャンブル」と表記されることが多い。gambleは娯楽としての賭博も含む広い考え方であり、危険性の高い冒険や意味(競馬・競輪・カジノゲーム 等)
毎月の購入はスポーツクジ BIG?
資産運用は、1980年~1998年 頃までは銀行預金と株式投資かな?
その後 長期に運用していれば 2020年の2月までは株式投資と思います。
※ 間違っていたらごめん
改め暢気眼鏡をかけグラフを描く人:
資産運用
①資産運用という看板(ペンキの下に羊頭狗肉と書いてある)の店を選んだ状態。1年~数年でペンキが薄れて下の字が見えてくるが、見ない振りをする状態に変わる。②自分でグラフを描いて、年に片道なら0~2回、往復なら0~4回の時期を選ぶこと。または2~3年、10年。③サヤ取り。
ギャンブル
ジャンケン。
ID非表示:
裏付けがあるかないか
仮想通貨はギャンブルに近いよね
株価は会社の業績と連動してるけど
abjkkgt:
有価証券自体が資産であるからだと思います。
資産のレベルとしては最も低い資産に値するかも?
現金は定期預金にしなければそれは資産では有りません。(生活費です)
普通預金口座の現金を定期預金にして初めて担保という資産になります。
ギャンブルに使われるお金というのはつまり生活費から出されたお金だから、儲かってもそのお金を資産に変えない限りは資産運用に該当しないのでは無いでしょうか?
私も適当に言ってますが昔会計科目が得意だったので、勘定科目で言う資産項目を調べた方が良いと思います。
- abjkkgt
- 現金も当然資産であります。
一番の考えるとしては資産を使う場所に由来するのかな?