有馬記念についてなのですが、自分は行くつもりでいるのですが、知人が「有馬記念は以前、入場整理券を事前に配布していたと思ったけど。。。?」と言うのですが、今もそうなのですか?
知人は、名古屋に住んでいる為、自身は、中山には行った事がないそうなんです。
入場整理券が必要だとしたら、いつ頃、どこでもらう事ができるのでしょうか?
御存知の方、よろしくお願いいたします。
回答
sahyoue:
入場制限があったのはかつて競馬の全盛期、オグリキャップの時代ぐらいではないでしょうか。
ちなみに現在開門時間よりも前に整理券ごとに並んで入場しているのは、一般指定席です。
これは数が限られているので、有馬記念なら朝6時台から並んだとしても売り切れてしまっている場合があります。
質問者 お礼
2010/12/06 15:53
そうなんですね。
やはり過去にはあったんですか。
私がはまった時代は、シンボリルドルフの頃だったのですが、午後から入場しましたが、確か、整理券などなくて入場できました。
ただ、入場券にルドルフの顔がついていたので、2枚買っちゃったのを覚えています。
早々の御回答、ありがとうございました。
rowena119:
話の種に中山に行くのは良いですね。私の有馬記念の思い出。同僚二人と出かけ、当日は寒い、馬券は当らない、帰りに新宿で自棄酒のんで、同僚が、店の行灯看板を蹴倒して、警察沙汰と散々な思い出が有りますね。入場券は当日に買えます。でも、今年最後のご奉公で入場無料にして欲しいですね。昔のハガキで応募してた時代が懐かしいですね。
質問者 お礼
2010/12/06 15:58
あまり、良い想い出がなかったのですね。
私もシンボリルドルフの有馬に一度だけ行ったのですが、帰りにタクシーもなく「おけら街道」を30分位、寒いのに友達と歩いたのを記憶しています。
その時は不便だったので「もう、来たくないな」って思いましたね。
今は、駅ができているので、10分位歩けば着いてしまう様です。
確かに昔の時代は良かったですね。
tomaruna2011:
未成年は保護者無しで入れないでしょ?
こんな不景気。こんなパット時代に見に行く人も少ないですよ。
普通に入れると思います。