昔あったってどういうふうにやるのですか?

アレジンマンを例に説明お願いします。

回答

j_slow_card:

アレパチは元々はアレンジボールが始まり。200円で3枚のメダルが買えて、台横に1枚投入すると16個の玉が打て、1~16までの番号のどこかに入って隣り合った番号が4つ以上並ぶ、盤面上の数字が縦横中央4つのいずれかが並べば1~10ポイントまで獲得できて1ポイント1枚のメダルが払い出されました。

アレパチはメダルが無くなり、を直接打つことができるアレンジボールです。16発ごとに区切りがあり16発を打ち切ると1終了です。ポイントの取り方はアレンジボールと同じで基本隣り合った数字が並べばいいというもの。1ポイント16個の払い出しがあり1ゲーム最大10ポイントまでです。

アレンジマンは権利物とアレンジボールを合体させたようなもので、まず左打ちしてデジタルを回し、数字が揃えば左下のアタッカーに玉を入れることで権利発生状態となり、することで特別なアタッカーを開放して、普段ほぼ入らないチャッカーのランプが点灯して10ポイントが容易に獲得できる。権利中は最大14ゲームまで継続できた。

この時ののアレパチが大人気となり、天国モード滞在による連チャン機能に朝一天国モードからスタートすることがあるモーニング機能などがあり人気を博した。アレンジマンの他に有名機種ではスーパーアレパチ、アレジン、エキサイトなどがあります。エキサイトはクルーンを備えた2桁デジタル機種ですね。モーニング獲得のため設置店では朝から活気がありました。


ウィルチャックウィルチャクソン:

ざっくりですが、
アレパチは16発1セットで打ち込みます。

番号が書いてある穴に入るとナンバーランプが点灯して、4個並んでランプが点灯すると賞球があるとかです。
アレジンだと図柄が揃ってラクダのアタッカーに玉を入れて大当りの権利獲得。

右打ちで右アタッカーに入ると複数の番号に入った事になりランプが点灯してまとまった出玉を獲得する。

こんな感じです。
アレパチの特徴は16個1セットという所ですね。
このシステムを使って、出玉を多く獲得する攻略法とかもある機種がありました。(ビッキーチャンス)

投稿者 eldoah