昨日、昔の『優駿』のビデオを観ていた時に
『いつだったかなぁ・・・』という話になったのですが・・・

以前は出走条件にアラ系とサラ系が分かれていたとのこと。
(1)いつからアラ系がなくなったのでしょうか。
(2)現在のは全てサラで、アラビア系の馬はいないということなのでしょうか?
(3)アラ系の馬で強かったよ、印象的だったよ、という馬は何ですか。


回答

grtt:

まだアラブは福山・園田などでやってますよ!
福山のおじさんたちはすごいです。2コーナーの時点で「今日は○○で決まりじゃのぉ!」っていってるんです。
聞いたときはそんなことない!って思ってたんですが実際そのおじさん達が言ってる馬が勝つんです・・・。すごい・・。

すごい馬は
・ウズシオタロー
 なんと250戦も走ったんです!そして15勝しました。しかし獲得賞金は432万円とちょっとって感じです・・・。無事是名馬奨励金みたいなのつくればいいのに・・・って感じですよね?250戦も走ったのですから。
・タマツバキ
 戦績は75戦35勝で他にはタマツバキより勝っている馬がいるので、さほどでもないですが、内容がすごいのです。
 80キロ以上の斤量を背負いながら21戦6勝の成績を残してます。
 3歳(現在の2歳)のときにすでに65キロを背負い獲得賞金が増えるにつれ、4歳時には常に70キロ以上を背負い、5歳時に初めて80キロを背負ってなんとレコード勝ちもしたのです。
 そして引退後、35年と31日間と長寿記録をつくったのです。
 この記録はシンザンが破るまでタマツバキが保持していました。
・セイユウ
 アラブでありながら後のリーティングサイアーのライジングフレームの初年度産駒という良血で、初戦、三戦目と負けましたが4戦目から15連勝、1度2着をはさんでまた4連勝をして、このまま走ると常に70キロを背負うことになるということで、関係者はサラブレッドに挑戦することに決めました。
 4歳7月の賞5頭だてという寂しいレースでしたが52キロで出走するセイユウに敵はおらず、7馬身の大差をつけ楽勝、そして福島記念に出走します。そこで一気に5キロ増え57キロになりましたが2着に1馬身半差で勝ちました。
その後、オータムハンデにトップハンデで出走し4着、で2着(そのときの皐月賞馬ヘキラクに先着)と中央開催になって相手が強くなりましたが、セントライト記念でセイユウの真骨頂が発揮されたのです。
そこでセイユウは59キロのトップハンデを背負い、さらに不良馬場と最悪な条件でした。
しかしセイユウはインコースをスルスルと伸び2着に1馬身半差、3着に7馬身差の大差をつけ圧勝しました。そして、そのときの2着馬ラプソテーはその年の馬なのでセイユウは実質4歳世代のナンバーワンであることを示してます。
そして引退し、通算で2599頭と交配しました。この交配記録は当時の最多記録でした。

・・長々と書きましたが、アラブも結構楽しいですよ。みなさんがへ行ってどんどん馬券を買っていただければ地方の賞金も上がって廃止に追い込まれるもなくなると思うのでぜひ見に行ってください!

質問者 お礼
2003/02/17 18:03

ウズシオタローの250戦なんてすごいですね。
今はそんな事できませんよね。
なか1週で走り続けたとしても10年はかかるってことですか・・・

タマツバキの80キロ以上の斤量というのもスゴイですけど。
80キロ以上だったら、太目の私でもジョッキーになれるかな・・・

それにセイユウが菊花賞に出たらどうなっていたんでしょう。
いろいろ聞くと、アラブの馬はすごいですね。

中央の競馬中継を毎土日にで見るくらいで、なかなか競馬場へ出かける事が
できませんが、地方のレースでアラブの馬を見てみたくなってきました。
うちは主人と次男がうま年生まれで、長男は菊花賞の朝に生まれた・・・という理由でみんな馬が好きなんです。
ちなみに主人の好きな馬は『ナイスネイチャ』長男が『キングヘイロー』
どちらも引退してしまいましたが、いつか会いに行きたいと思っています。


benisuzume:

(1)JRAでは平成7年12月でアラブ競争が廃止になりました。

(2)地方競馬では今でもやってます。正確にはわかりませんが西日本の競馬場に多いような気がします。
福山は全てアラブだそうです。

(3)私は中央中心に見ているので、特に印象的な強い馬っていうのはいません。タマツバキ記念とかセイユウ記念とかレース名になっていた馬はきっと強かったんだろうなとは思いますが、実際には全然知りませんし。
中央での廃止前に、中央のアラブのトップクラスの馬が地方の馬と一緒に走って惨敗し、地方の方がアラブはレベルが高いんだなと思ったような記憶があります。

質問者 お礼
2003/02/17 10:40

やはり最近まであったんですね。
うちのダンンに言われるまで『アラ系』という言葉すら忘れていましたが、
そう言われればその言葉『見たことあるな』と思いました。
私が知ってるってことは、そんな昔のことじゃないとは思っていました。

ありがとうございました。

投稿者 eldoah