皆様は年間通してプラスにもっていけてるのでしょうか?
やはりある程度は負けますよね。そんな甘くない世界だと思いますし。
競馬未経験者なのですが、小額で本命をコツコツかけるような感じでやれば小額ですが、年間トータルでプラスに持っていくことは可能なのでしょうかね。
回答
gohara_gohara:
確率論の話だけで言えば、単勝・複勝の控除率が約20%、馬連、枠連など他の馬券の控除率が約25%ですので、それを差し引いた数字、つまり、単勝・複勝は80%、その他は75%という回収率に近づくはずです(一応、プレミアム10とか、そういう制度ができましたが、それらの影響はないものとして考えて、です)
ですので、まず、競馬(競輪や競艇などもで同じですが)をやるのであれば、上に書いたような数字の回収率を基準として考えるべきだと思います。
年間の単位程度であれば、黒字にすることは可能です。
例えば、JRAで年間に行われる重賞レースは120弱ですが、これを全てやったとします。同じ金額ずつ賭けて、1回のレースで200倍に増やした、などということがあれば、それだけで黒字にできます。
しかし、毎年、回収率100%オーバーというのはまず不可能ですし、また、毎週1レースから最終レースまで全てやって…なんて言う形で数を増やせば、結局、最初に書いた数字に近づくしかありません。
例えば、競馬予想のプロとも言える、競馬新聞の予想家。彼らは、普段から、トレセンへ取材に行き、馬の様子を見て、その予想をすることを生業としている人々です。
しかし、彼らの回収率ですら、100%オーバーということはまずありません。高い人でも、80%程度です。どうしても、そのくらいになってしまうのです。
質問者 お礼
2008/11/19 17:19
なるほど、新聞屋さんでも難しいのですね。
ちなみに控除率ってなんですか??
ご回答してくださりありがとうございます。
gohara_gohara:
No.4です。
「控除率とは?」とのことですが、これは競馬主催者(JRAなど)の取り分のことです。
競馬の配当というのは、レースの売り上げから、一定金額を主催者が取り、残った額を的中者で分配する、という方式をとっています。
その取り分が、大体25%程度、ということです。
主催者が手にした25%の取り分は何に使うか、といえば、そこから、上位入選した馬の賞金にする、とか、馬場や機械のメンテナンス費用にする、とか、はたまた、職員の給料にする…というような費用がそこから捻出されます。
このシステムも、競馬だけでなく、競艇、競輪、オートレースなど共通です。
質問者 お礼
2008/11/20 17:56
たびたびご回答してくださりありがとうございます。
とてもわかりやすく読ませていただきました。
jrakachigu:
回答番号:No.6のものです。
回答へのお礼のお礼ありがとうございます。
アドバイスがもうひとつあります。
グーグル、ヤフーなどので、単勝 逃げ馬 で検索して勉強することを
オススメします。
競馬で儲かるための知識を得られると思います。
質問者 お礼
2008/11/19 19:23
そうでしたね!インターネットという情報を集められる存在を身近にありすぎてて忘れてました(笑)
チェックです!
度々ご回答してくださりありがとうございます。
jrakachigu:
おはようございます。
私は、競馬で儲けることは可能だと思っています。
実際に、競馬を予想して馬券を買って結果をブログにアップして成績を証明しています。
2007年の回収率は157%でした。
簡単なアドバイスとしては
回収率を100%以上にするコツは、単勝がいいと思います。
なぜなら、単勝は、ほかの馬券(約より25%)より控除率が低いので
この馬券を買うだけで回収率がアップしますし
競馬という実に不確定の多い世界で、 単勝が最も競馬で儲けるのに直結したメゾットですから。
そして、「穴」を狙うのが大原則です。
まず、鉄板の馬などでは儲かりません。
人と同じ視点で馬券を買ってもいても儲かりません。
「人の行く道の逆に宝の山あり」という格言があります
控除率の壁を越えるには、一般人と同じ予想では「勝ち組」にはなれません!
質問者 お礼
2008/11/19 17:22
なるほど、難しく深い世界ですね。
それでも単勝はよさそうですね!
ご回答してくださりありがとうございます。
oika1964:
そうですね……。やってみなければ解りませんとしか言えませんが…。私が思うに競馬は難しいですよ。私の場合、主戦が競艇で競馬は大きく勝ちたい時の楽しみという所ですね。未経験で競馬となると最初は負けて当然でしょう。理由は競馬の場合、頭数の多さやデータの入れ代わりが激しい(馬の競走寿命)からです。それと、なぜ?小額でコツコツと本命(この方法なら収益+になると受け取ったのですが)って考えたのですか? 他の方のコメントにもありますが、本命=人気の何物でもありませんよ。私も貴方も知らない人達が作り上げた物です。
QES:
年間プラスどころか、控除率が25%ですので多く賭ければ限りなく回収率が75%に近づくはずが、実際は70%の維持も大変です。
それと本命(一番人気)主体の買い方は、
1.一番人気馬は実力以上に人気化して、不当にオッズが下がること。
2.買い安心感から購入金額が増えること。
3.他馬の騎手は一番人気馬をマークすること。
4.一番人気馬に騎乗騎手はプレッシャーも一番大きいこと
これらを跳ね返すだけの馬と騎手でないと、期待を裏切ることが多く、いつも本命主体の買い方はJRAの良いカモです。
質問者 お礼
2008/11/19 17:16
深いですね~ご回答してくださりありがとうございます。とても参考になりました。
ちなみに控除率とは?・・・すみません。
896966:
〉年間トータルでプラス
単年単位でみると、運よくプラスになる年もあるでしょうが、
ギャンブルに必勝法は存在しないでしょう。必勝法が存在した時点でそれはギャンブルとして成立しなくなります。
更に競馬は、馬券を購入した時点で詳しくは分かりませんが、税金だか手数料だかを引かれるというリスクを背負うわけですから…
また、本命コツコツも、購入するレース全てに於いて本命決着が前提条件になり、この買い方では、1レース外すとその元金を取り戻すのに数レースを要し、その数レースの間にまた外れた場合…
本命=人気
でしかありえません。
質問者 お礼
2008/11/19 17:14
ご回答してくださりありがとうございます。たしかにわかってたら成立しませんよね。
購入の段階で税金が引かれるんですか!??
初耳です。
86tarou:
競馬は売り上げの一部(20~25%程度)を予め儲け分として除き、残りを配当金にします。この時点で、通常は負けるようになっています。本命だから当たり易いというのはありますが、その配当額が計算上の期待値からすると見合ってないので、それ以上に的中させないと儲かるなんてことはないと思います。数掛ければ期待値にどんどん近付いてくるでしょうから、更に負けが確定しそうな気がしなくもないです。それを回避するには的確な予想(に少しでも近付ける?)をするしかないので、本命ばかり買うというのは利に適っているとは思えません。
基本的に負けるのが分かってるのに、配当額が少ない本命ばかり当てても面白くもなんともないような…。勝ちに拘るなら超大穴を一生に一回当てるかどうかのような買い方をするとか、宝くじ的な買い方をしないといけないのかもしれません。ちなみに、宝くじは売り上げの半分以上持っていかれますが、当たれば金額が大きいです。
質問者 お礼
2008/11/19 17:13
お礼がおくれました。ご回答してくださりありがとうございます。