オールスター オリオン賞 加藤 慎平に対する批評 書き込みに対する俺の考え① なにを持って超一流とするのか?加藤が超一流の選手との書き込みがあったが、どのように定義したのか?タイトル取って、グランプリ

取れば超一流なのか?それは浅い考えでしょう。俺の中で一流と二流の線引きは競輪を魅せてくれるかどうかですよ。

マーク屋は番手なら可能な限り仕事はする。先行は後手後手にまわらず、先行する隙があれば躊躇なく仕掛ける。自在屋は自分から動いても、競りになっても中段は渡さない。走っているクラスは関係ない。俺の中で加藤 慎平は完全な二流選手、今A級走っている乾 準一は一流選手

② 加藤のレース直前,ないしは号砲が鳴ってから作戦や気持ちも変化 自分の推測です、あしからす

コメント前 「どうしようかな?地元だしとりあえず番手で競るとコメントするか」→「やっべ~昨日は大して考えずコメントしたけど、内林さんも言っていたが「加藤が外競りで勝ったのを見た記憶がない」いつも自分有利な内競りでしか勝ったことのない俺が、目標なければ誰であろうと内外関係なく競りに行く、大塚に勝てる訳がないだろう。どうしよう。あれ、市田さんが上がってきた・・・良しぶざまに競り負けると化けの皮も剥がれるし切り替えよう、コメントとは違うけど文句言われたらいつもの口八丁でなんとかなるだろう」以上

③ 選手の意識

選手は走ることで賞金を得る、その金はどこから出るのか?それは賭けた客からだ。しかし年々売り上げは減っている。それはいろいろな要因があるだろうが今回の加藤のような走りはその一因だろう。

コメントと違う走りをしても、賭け金の少ない趣味感覚の客は大して気にしないだろうが、真剣に競輪をしている大口で賭けた客からすると「それなりの理由」がなければ納得できず、競輪から遠退いてくだろう。

選手も客の為に走れとは言わないが実際、客の金で生活しているなら誰かに強制された訳でもなし、自らが言ったコメントくらいにはプロとしての最低限の自覚持つべきだろう。

を例がでたが、あれは「それなりの理由」に辺り、しょうがないと納得出来る例である。まさに展開のアヤで競り合いの中で前に出る形になって、前段のスピードも上がっている。あそこから後ろにいる飯野の番手には戻れない。

今回の加藤とは全く別物、今回の加藤は場合は、市田が抑えて新田が引いただけ、新田は引いても5番手、それにスピードも上がらず、巻き返す距離も十分にあった。

コメントを覆してまで切り替える「それなり理由」が全くない。あれは展開のアヤでもなんでもなく、初めから競るつもりがないとしか言えない。

補足

自分もコメントが絶対とは思っていない「それなりの理由」があればそれも競輪だと思っている。しかし、今回はどう見ても「それなりの理由」がなく。コメントで「単騎で位置決めず」とか少し考えて言っていれば今回にように走っても全然問題にならないのに、大して物を考えずコメントしそれを簡単に覆す、超一流らしいw加藤の客を舐めきったプロ意識を欠いた走りにしか思えない。

皆さんはどう思いますか?


ベストアンサー

caf********:

ご意見にはすべて同感です
比較する相手に乾準一選手を持ってくるあたりさすがです
自分の役割をしっかり果たしてする選手は尊敬できます
僕が一例を挙げるなら
巧みな技と脚で先行する金山栄治選手や
若手自立型がのろのろ走っているとカマシて逃げ切る大ベテラン山田裕仁選手です

選手と競輪ファンの間には信頼関係が必要です
ライン競争をする限りは
ラインを守るために全力を尽くして好成績をおさめる選手が
良い選手=一流選手だと思います
単騎で走る選手は好きに走ればいいですが
しなければ荒っぽい競りや走行をやってもいい…と思っているかのような走りをする選手は二流です
失格に至らなかったとしても、そういう行為は避けるべき行為なのですから
粗雑な牽制=下手な牽制でや車体ををひき起こせば
多くの競輪ファンの車券を一瞬で紙クズにします
そんな選手がギリギリ失格を免れて1着になったとしても
そんな選手を一流とは思いません
もちろん最初から清々堂々と番手戦を挑み
流れで相手が落車してしまった時は話は別です


その他の回答

ID非表示:

オリオン賞のレース見ましたが確かに今回の慎平の走りはいただけないですね~。あのスローペースで市田が上がった瞬間に切り替えるのにはが残ります。そもそも市田があんなとこから駆けるわけないですし、あそこで一度前に出て新田あたりが来るのを待っていい位置取って捲ってやろうって作戦だったでしょうし。おっしゃるとうりあのスローペースなら新田はもう一度巻き返して先行することも出来ましたしコメントで新田の番手としか言っていない以上そこの位置で勝負してもらいたいものです。コメントで後手を踏んだら切り替えるとか先行条件で新田の番手って言っとけばあの切り替えも多少は仕方がないかとは思いますが。

私見でこいつは一流だと思うは小倉竜二(徳島)、飯島則之(栃木)です。最近はタイトルからすっかり遠ざかってますが、彼らのレースっぷりには感心します。あとは宗景祐樹かな…

の乾は良いですね~。最近はさっぱりですが浦山一栄、池崎太郎の東京のド先行勢も一流の仲間入りをさせてやって下さい。


クログロ:

マイクを突き付けられると、していたことですら普通に話せない場合だってあると思います。
また、その時に新田後位は大塚、佐藤の競りでした。
三人の競りになると、とっさに自分の着順を考えたんでしょう。
私も以前、自力の後ろに自力が付くので競り選手が現れ、レース前のコメントでも「競り」だったので競りの自力選手を外したところ、レースで競りは見られず、競るはずの自力が引いて、何と最終バックで自力足を出して捲り、そのまま1着になったため、車券を外してしまいました。
やはり「競る」とコメントした以上は、競るのが当然だと思います。
客をなめた行為というよりか、新聞等にも掲載されるコメントを客は信じるので、どうにかして欲しいものですが、それを言うと、たまに3分戦で「自力」とコメントしたラインの前を走る選手がイン粘りして、別ラインの番手で競りになる場合もあります。
展開上、仕方ないと言えば仕方ないのですが、これもまた難しい問題です。


mey********:

最近まで腰痛で調子が悪く、前走位から復調の兆しが見えてますね。

競輪選手にも波がありますから、自分はいまの加藤の車券には手をださないようにしています。昨日のレースのように、浅井との連携であっても、いまは加藤は買いじゃないですね。

しかし加藤はよくわからないですね?頭が捲りの選手だとしっかりついてゆくのに、逃げ先行選手だと、連携が切れちゃうし、普通逆ですよね!

そう考えると、いまはやっぱり買い時じゃないって事ですね。


iku********:

厳しい評価ですね。
9月2日は、選手
の番手回りで、2着でした。

同県の選手からは
どんな風に思われているのでしょうか?

プロ意識は、小嶋選手に
好感を持ってます。

初めて間近で見たのは、
場でした。

前評判通りに、客席を
見渡して……

(°o°;;
うわっ!熊みたいな足!
私が言った感想に、
ニヤリと反応。

豪快な記念優勝でした。

悪い印象が目立つ
加藤選手ですね。

良い所は、
無いでしょうか?

,


wax********:

最近競輪ご無沙汰だが、チンペーに少々

タイトルホルダーであり記録に残る選手ではあるが、近年は行動に?

プロ意識?
無いとは言わないが薄いでしょう
去年は最低ギリギリ、生意気に記念以上しか出ない上に予選敗退でお帰り
など
随分舐めた一年だった
競輪ファンは見ています

今年SSなのも
賞金高いレースしか出ない
特予選スタートの恩恵
中部マーク屋の層の薄さで自動的に大名マーク

今までの貯金でSSに居るだけ
実力はS1中~下ぐらいじゃないだろうか

チンペーが一流?
今は違うね
いくら深谷の先行だからといっても、番手無風でハコ3、4は…

それなりの理由?
落車したくないから
恐らく間違いない

彼にはタテヨコの練習あるのみ
番手キッチリ選手の道程は険しい~

者様が乾なら
私は増成富夫です
特に風貌が堪らんとです♪


投稿者 eldoah