めずらしく豪華メンバーが揃いそうな来週の宝塚記念ですが、その有力馬の1頭であり、ファン投票1位のシンボリクリスエスが有馬記念以来の出走になります。
厩舎や関係者の方針とはいえ、有力馬が休み明けでG1を使うなんて「馬券を買う者の身にもなってくれよ(怒)」と嘆いてしまいそうですが・・・。「休み明けのG1」となると普段ならバッサリと切り捨てるところですが、クリスエスほどの実力馬となるとその取捨が難しくなります。
過去にはトウカイテイオーが1年ぶりの出走で有馬記念を制したのはあまりにも有名ですが、私(競馬暦12年ほど)の記憶にはそれ以外に今回のクリスエスのように半年以上もの休み明けでG1を勝ったような馬は思い出せません。
そこで、もし、過去そのような馬がいたら教えて頂きたいのです。それと、みなさんのシンボリクリスエスの取捨なんかも聞かせて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
ちなみに私は「今年のダービー馬」で勝負しようかなと今のところ考えています。
回答
benisuzume:
皐月賞以来で菊を制したサクラスターオーとか。
「菊の季節にサクラが満開」ってヤツです。
約半年振りでG1、しかも長距離戦でしたから、かなりの衝撃でした。
今年の宝塚は良いメンバーが揃いそうですね。
ポツポツ回避も出ているけど、それでもまだまだ沢山います。
何と言ってもシンボリクリスエスとネオユニヴァースの存在が大きいですね。
アグネスデジタルも前走勝った事により可能性を感じさせるようになりましたし。
ヒシミラクルもG1取り直したし。
もちろん結果的には惨敗する馬も出るでしょうが、レース前に可能性を感じさせる馬がこれだけ揃う事に意味があると思います。
宝塚史上最高のメンバーなんて話しも出てますが、宝塚に限らず他のG1も含めても、かなり上位と言えるのではないでしょうか。
欲を言えば、ファルブラヴ、サラファンの外国勢や、ローエングリン、マグナーテン、ゼンノロブロイ、更にはファインモーション辺りが出て来れば、ですが。
そうなったらそれこそ史上最高のG1だったかもしれませんね。
シンボリの休み明けってのは悩ましいです。
藤沢調教師も「こんなにメンバーが揃うなら一度叩いておくんだった」って思ってるかもしれませんよ。
この人は馬に無理をさせない方針のようで、あまりビシビシやって仕上げる方ではないってのも気になります。
負けた後で「馬がまだやる気になってなかったみたいだ」なんてな事を言う時もあるしね。
タイキシャトルの最後の数戦の仕上げを見て以来、ちょっと不安を感じるようになりました。
また「ここは何が何でも勝たなくてはいけないレースって事も無い」みたいな話しも聞こえて来るし。
とはいえ普通ある程度以上の休み明けの場合は、故障していた場合が多いのですが、この馬の場合は最初からの予定ですし、例え大目標のレースでは無くても、あまり仕上げ無いで使ってレース後に悪影響が出てもいけないので、それなりの仕上げはして来ると思います。
穴狙いするなら、これだけの馬をハッキリ切る理由があるのは今回だけかもしれないので、理屈は成り立つと思いますよ。
でも個人的には、頭で狙うかはともかくとして、馬券の対象にはなると思ってます。
質問者 お礼
2003/06/21 19:35
杉本清氏の名実況でおなじみの菊花賞ですね。スターオーってぶっつけで菊花賞を勝ったのですか。有馬記念で故障競走中止してその後・・・というのは知っていたのですが。
ファルブラヴやサラファンの回避はすごく残念ですしファインモーションが出てくればもっと盛り上がったでしょうね。
藤沢和厩舎の馬ってどのレースでも取捨に困ってしまうんですよね。グリグリの人気馬でも「マジメに走ってくれなかった」りすることが多いから(笑)。
「あなたの、そして私の夢が走ります」宝塚記念がさらに楽しみになってきました。
ありがとうございました。
minotaka:
休み明け云々はもう出てますので僕の取捨を。
シンボリクリスエスはまず間違いなく1番人気でしょうね、単オッズ2倍台くらいではないでしょうか?
僕は切りとさせてもらいます。
休み明けと1戦叩いたのとどっちがいい?と聞かれたら叩いた方がいいと思います。叩き台を使え(わ)なかったのは何か使えない(使いたくない)理由があるんでしょう。
昨秋は秋天・有馬とG(1)2つ勝ちましたがどちらも1番人気ではありませんでした。1番人気に推されたJCでは負けましたね。要するに王者として受けて立つ立場ではG(1)は勝ってないんです。
もちろん実力があるのは認めますがG(1)馬が多数揃う今回の宝塚では正直厳しいんじゃないかと思います。
質問者 お礼
2003/06/23 12:58
この時期、G1というリスクを背負ってまで休み明けで使うとなると、この後「海外遠征?」とか考えてしまうのですが、今のところ具体的な話は聞こえてきませんし。
1番人気で勝っていないというのは私も気になっています。ただ「クリスエス絶対本命」の人にとってはネオユニヴァースの出走は「しめしめ(人気が割れそう)」と思っているかもしれませんね。
ありがとうございました。
tachi_tachi:
休み明けで勝った馬は、みなさんのいわれているとおりなので、休み明けで負けた馬を調べてみました。
ジャングルポケット 天皇賞春2着→ジャパンカップ5着
セイウンスカイ 天皇賞秋5着→2年後の天皇賞春12着
ナリタブライアン 阪神大章典1着→天皇賞秋12着
ナリタタイシン 天皇賞春2着 →翌年の宝塚記念16着
あとは、マサラッキ、プリモディーネ、シンコウインディ、シンボリインディ、ロイヤルタッチというところも休み明けのG1で負けてます。
ただ、どれも休み明け以外の理由があるようなので、今回のシンボリクリスエスは、無印というわけにはいかないと感じます。
質問者 お礼
2003/06/23 12:41
そうなんですよね、普通「休み明け→ぶっつけG1」って故障明けとか順調にこれなかったとか、何かしら理由があってのことなんですよね。
う~ん、悩ましいですねぇ。けれど私には休み明けの人気馬に大金ブチ込む勇気はないですし・・・。
ありがとうございました。
no_Pa:
はじめまして。
競馬暦15年です。(^_^.)
宝塚記念に限ってちょっと調べてみました。(JRA公式のものではなかったので間違ってましたらすみません)
第1回1960年(昭和35年)からの優勝馬の前走を見てみるとほとんどの馬が1~2か月前に勝ち負けは別として出走していたようです。
しかし1977年(昭和52年)、6頭立て2番人気で勝ったトウショウボーイだけは前走が半年前の有馬記念(1着)でした。ちなみに春の天皇賞は直前に回避したらしいです。
やはり長期休み明け、特に大きなレースになるほど買いにくくなってしまいますが、クリスエスどうなんでしょうねぇ… 悩みます (^^ゞ
でもいずれにせよG1馬が数多く登録しているようなので面白くなりそうですね。
それでは…
質問者 お礼
2003/06/21 18:08
宝塚に限るとトウショウボーイまで遡りますか。
常識的に考えると厳しいと思うんですよ、クリスエス。まあ、アッサリ勝たれても不思議じゃないですけどね。中途半端なことはせず、本命か無印でいこうかと思います。
いずれにせよ、馬券を離れればすごく楽しみなメンバーが揃いそうですし、面白いレースを期待したいですね!
ありがとうございました。