アイムジャグラー 6号機についてです。
ぼくは歴1年くらいなんですが最近友達もやるようになってきて、その友達は初めて3週間くらいなんですが、分析もほぼしてないのに8万くらい連続で勝ってます。そして、見下されます。結構分析してきた自分から言わせてもらうとほんとに悔しいです。
その友達はグラフと合算だけを見て、グラフが上がって下がってる台を座ると言ってます。そして、「やっぱりレギュラー確率なんて絶対関係ないよグラフ見て合成確率低い台座っとけば勝てるよ」と言ってますがどうなんでしょうか。ほんとにレギュラーは関係ないのですか?
僕はいつも前日の稼働状況、グラフ、ハマりが何回あるか、レギュラー確率は260を切ってるか、を意識して打ってます。皆さんはどう思いますか。
回答
h_d********:
アイムに関してはREGは命だと思ってる。
しかし、マイジャグやファンキーではほとんど通用しない。
柿隆夫:
まぁ基本的にジャグラーは短時間で欲を出さなければ毎日勝ちやすい台です
ただ八万など連続で、グラフだけならばそれはたまたまです
レギュラーは大事ですがその店がずっと据え置きしていて、BIGが先行で確率が良くなった場合は、BIGの確率が収束に向いだして、逆にレギュラーの確率が収束に向いだして良くなる、それを見た客は高設定だ!と思い座る。でもなかなか増えない。これは5だねとか設定3を打って思い込む
こういう風になってくれたりするので、店は据え置きをよくするんです
それとグラフが落ちてる台を狙うのは全然ありです。
ノーマルタイプはボーナスでしかコインを増やせないので、確率が落ちてる台が収束に向かう時に謎の連チャンだらけになって一気に吹いたりします
そこをうまく友達は座れてるだけですね
スノ助:
自分はレギュラー確率はかなり大事だと思っています。
とは言っても人によって狙い台は変わります。
それぞれにそれぞれの考え方があるからです。
適当にやっているのなら今たまたま調子がいいだけで
後に飲まれまくる時期が来ますよ。
アクセル:
「やっぱりレギュラー確率なんて絶対関係ないよグラフ見て合成確率低い台座っとけば勝てるよ」
こんな理論が正しいなら店は毎日赤字になります。アイムジャグラー TPに関して言うなら、低設定はホントにレンジがつかないので、V字回復してるならばそれは低設定ではないのかもしれません。
しかし、今はたまたま勝てているに過ぎません。その理論で試行数を重ねていくと、割数は徐々に落ちていくでしょう。
kingsooma:
ジャグラーって結局ぶどうとかしか設定差あるのが無いから分からなんなぁ…結局後は相性だね自分はファンキージャグラーで30万近く勝ってます。
他はクソみたいに調子悪いです
やっぱり設定狙うんならハナハナでも覚えたらどうですか?高設定取れれば機械割も高いし6ツモって引き良ければ7000枚は出せるし
自分はジャグラーからハナハナに移行して勝ち続けてます笑
後ハナハナは設定推測できるポイントが何個もあるのでジャグラーより打ちやすいかと思います
- kingsooma
- 付け足しで自分ならその店が本当にその店がジャグラーとハナハナとか強いお店なのかを見極めてから打ちます。
弱い店で打っても負けるだけ。たまたま勝つこともあるかもだけど。
スロマック:
別にそれで本人が勝ってるんだったら
ほっといていいんじゃないでしょうか?
…というか見下す奴なんて友達でも何でもありません。
3週間なんてビギナーズラックの内です。
1年後が楽しみですね…金借りに来ても貸さないように(笑)
稼働状況や確率を見るのは間違ってないです。
私はグラフやハマリの回数なんかは気にしないですね。
まあスロット・パチンコに正攻法はあるけど
正解はありませんからね。
スロットで勝った程度でマウント取るやつなんか
友達と呼びたくもないです。
いなやまれいと:
もう10年以上REG重視でやっていて一応トータルで勝っています。
ちなみに設定5のREG確率が変則的なので、
5号機、6号機とも、アイムジャグラーはなるべく打たないようにはしています。
ひとつ気になったのですが、初めて3週間で見下す友達は、
友達ではないような気がします。(この言葉は、5年後に有効になるかもしれないが忠告しておきます)
あダダダ:
当たり。出来レースだから。スロットは。くだらねー解析とか確率とか抽選とか関係ないから。ようは金の移動。
にぱー:
多分その友達はトータルで負けますよ。グラフ読みなんて不可能です。データ上で一番当てになるのはレギュラー確率です。あくまでデータ上の話ですけど。
h_d********:
アイムに関してはREGは命だと思ってる。
しかし、マイジャグやファンキーではほとんど通用しない。
柿隆夫:
まぁ基本的にジャグラーは短時間で欲を出さなければ毎日勝ちやすい台です
ただ八万など連続で、グラフだけならばそれはたまたまです
レギュラーは大事ですがその店がずっと据え置きしていて、BIGが先行で確率が良くなった場合は、BIGの確率が収束に向いだして、逆にレギュラーの確率が収束に向いだして良くなる、それを見た客は高設定だ!と思い座る。でもなかなか増えない。これは5だねとか設定3を打って思い込む
こういう風になってくれたりするので、店は据え置きをよくするんです
それとグラフが落ちてる台を狙うのは全然ありです。
ノーマルタイプはボーナスでしかコインを増やせないので、確率が落ちてる台が収束に向かう時に謎の連チャンだらけになって一気に吹いたりします
そこをうまく友達は座れてるだけですね
スノ助:
自分はレギュラー確率はかなり大事だと思っています。
とは言っても人によって狙い台は変わります。
それぞれにそれぞれの考え方があるからです。
適当にやっているのなら今たまたま調子がいいだけで
後に飲まれまくる時期が来ますよ。
アクセル:
「やっぱりレギュラー確率なんて絶対関係ないよグラフ見て合成確率低い台座っとけば勝てるよ」
こんな理論が正しいなら店は毎日赤字になります。アイムジャグラー TPに関して言うなら、低設定はホントにレンジがつかないので、V字回復してるならばそれは低設定ではないのかもしれません。
しかし、今はたまたま勝てているに過ぎません。その理論で試行数を重ねていくと、割数は徐々に落ちていくでしょう。
kingsooma:
ジャグラーって結局ぶどうとかしか設定差あるのが無いから分からなんなぁ…結局後は相性だね自分はファンキージャグラーで30万近く勝ってます。
他はクソみたいに調子悪いです
やっぱり設定狙うんならハナハナでも覚えたらどうですか?高設定取れれば機械割も高いし6ツモって引き良ければ7000枚は出せるし
自分はジャグラーからハナハナに移行して勝ち続けてます笑
後ハナハナは設定推測できるポイントが何個もあるのでジャグラーより打ちやすいかと思います
- kingsooma
- 付け足しで自分ならその店が本当にその店がジャグラーとハナハナとか強いお店なのかを見極めてから打ちます。
弱い店で打っても負けるだけ。たまたま勝つこともあるかもだけど。