Aタイプについて
オカルトかもしれませんが、明らかに意図的な波があるように思います。
3000G回してずっと右肩下がりの台はどうやっても回復しないし、朝イチから調子が良い台は+2000枚まで伸びる(+2000をタッチしたら下降する)し、ノコギリ刃みたいなグラフの台は下がったタイミングで打つと一定のラインまではコンスタントに当たる気がします。
回転数=期待値という完全確率に基づいた考えも理解できますが、打てない時(波が悪い時)に回転数を重ねたら時間もメダルも損失するだけではないでしょうか。
ヒキなんてものは些細なもので、打ち手は台の状態によって支配されているとしか思えません。
以下は、私がAタイプを打つ際のルールです。
・朝イチから打って調子が良い台(+2000枚まで)
・グラフはノコギリ刃形状で、ノコギリ刃の下限ライン付近に滞在している時
・朝イチは230枚を上限に様子見を行い、予告音や期待値が高い演出の頻度により腰を据えて打つか判断する
・右肩下がりの台は絶対に打たない(次の日以降かつ、前日に±0ラインか、ちょいプラス程度が打てる条件)
・最高差枚数の更新(2回目)で150G回して当たらなかったら一旦放流する(他人が打った際の状況を踏まえて戻るか判断する)
皆様は完全確率派でしょうか?意図的な波が存在していると考えますか?どちら側だとしてもマイルールなどはございますか?
どうせAタイプなんてスマスロのせいでベタピンです。ベタピンでも勝てる様な立ち回りをしたいので、ご意見ください。
回答
shi********:
その考え方で株やFXをすれば勝てるかもしれませんよ。
一般的にテクニカルと言いますが。
株を買う人は意図がありますよね。その結果がチャート。つまりグラフです。
では、パチスロのボーナスに意図があるかというと個々に抽選の結果ですから意図とは言いにくいですね。
nad:
✩完全確率派でしょうか?意図的な波が存在していると考えますか?
→時々で自分の都合の良い方で捉えてます。
波があったとしても、その波のせいで、合算1/100とかになってしまったら、高設定じゃあない?高設定ならちょっと様子みるか?になるし、あきらかに合算はわるいけど、オカルトや波を信じて当たり、そこそこの出玉とって、合算がそれでも1/180とかなら、当然、波もきたし、低設定だし、やめよー。
みたいな。
✩打てない時(波が悪い時)に回転数を重ねたら時間もメダルも損失するだけではないでしょうか。
→これも、波読みと一緒で、波があるんだとしても、波の終了条件も発動条件もわかりません。波が終わっても次の波まで追う!という考え方をするなら、打つしかないですし、
出ない区間だけ、他人に打ってもらおう!と考えても、打ってもらえるかも、また波が来るタイミングで、座れるかもわからんので、
なんともいえませんね。波があるんだとしてもですよ。
✩グラフはノコギリ刃形状で、ノコギリ刃の下限ライン付近に滞在している時
→Nの法則ってやつですね。
よくある、1000枚でて、1000枚飲み込んだぐらいで、(原点付近)でまた、500枚とか1000枚出るやつ。
でも、これも完全確立でもおこることなので、なんとも言えませんが、結局のところ
高設定!と誰もが文句なく思う台は、質問者様のいう、のごぎりグラフの、上限点と下限点をそれぞれ線で繋いだ時、それぞれきれいに右肩上がりにはなりますよね。オカルトというか質問者様の理屈で考えてもそうなってる台って、結局、上限点を超えても、下限点をしたまわればまた、上限点を上回るわけだから、こうゆうのも打つ続けるっていう選択にはなると思うので。結局無駄にはならないのかな?とはおもいます。
✩ベタピンでも勝てる立ち回り
→
ハナビかディスクを打ち続ける。
調子が悪そうだなーと思ったら、翌日に回していいし、出たら辞めてもいいから、これにつきるとはおもってます。
結局、高設定を狙い撃つより、低設定が甘い台を打ち続ける方が無難だとは思ってはいる。
バーサスとファミスタは、おんなじ理屈かもしれないけど、あんまり触れない、、。相性なのかなんなのかしらないけど、とにかく、上にも下にも富士山グラフになりがちで、特にファミスタがそうなんで、辛い。
ディスクもそうなるんだけど、ディスクは
ちゃんと、帰って来るんだよなー。感覚的に。
- nad
- 何が言いたいって、ジャグラーは打たないとう選択が最強なのかと(笑)
好きだけど、最近のホールの扱いが酷すぎて、遊び打ちしようとすらおもわなくて、、。
1251025431:
ジャグラーの2000枚問題は信じてます。
花火やバーサス、その他液晶のついているaタイプ等は差枚2000枚ラインは意識していません。
ですが過去に特許出願された技術として、差枚数に応じて抽選確率の変動を行うものはあるようです。
その技術が搭載されているかはもちろん公表されていないのでメーカーしか分かりませんが、質問者様の感じている「波」を含めて存在する可能性は十分あると思います。
————
https://patents.google.com/patent/JP2004298370A/ja
https://patents.google.com/patent/JP5476454B1/ja
- nis********
- 乱数の選択方式を変えて偏りを生ませるってことですよね。
乱数の数は1/65536で変わらないけれど、純抽選方式ではなく偏りのある抽選方式を採用することで意図的に波を作り出す…という認識でよろしいでしょうか?
フリーザ様:
例えばパチンコなら1/319なら
単純に319ではないです。
実際には
205.4/65536になります
パチンコパチスロの乱数は65536個が最大値です。
パチスロのフリーズの1/65536とか
ご存知ありませんか?
たった1個しかないフラグだから滅多に引けないのです
乱数の群れの偏りがあると聞きます
毎回スタート時の位置です
マイミング悪いと、パチンコやジャグラーなどは事故ハマりします。
金魚すくいで、魚が下にいて浮いてこないみたいなイメージです
早いあたりは、魚がスタートから近くにいます
そんなイメージです
タイミング悪い開始だど、当たりフラグと
抽選が噛み合わないからです
でも、完全確率なんです^
ジャグラーも似たような現象で連チャンしたり事故ハマりしたりします
設定を参照して^^
- フリーザ様
- ジャグラーのマイルール
最低3500は総ゲームは必要
朝イチ1000とかあてにしない
レギュラー確率単品に騙されない
合算と差枚数で設定を判断する
よくサイトで、バケ確率バケ確率、、
と連呼します
ニワカがレギュラーに騙されます
合算150とかのボーナス比率均等台
合算悪いバケ先行台
BIGが悪すぎバケだけ1/200
とか
みな中間以下設定です
わたしは騙されません^^
1170292:
波は後からその結果を見てからしか物を言えず、打ち始める前に波がどうなるか分かってる人なんて、どこにもいません。
それが全てです。
- nis********
- 競馬とかやられますか?
イベント日の設定推測でも構いません。
設定推測であれば店のクセや傾向から。
馬であれば、その日の調子や脚質、馬場の状態から順位を予想しますよね?
どうなるか分からない(結果論)けれど、予想することに意義があると考えています。
グラフの傾向でも構いませんし、台の荒さの中にあるパターンから予想する事は可能なのではないでしょうか?
もちろん、的中率はそこまで高いものではないかもしれませんが、それで打たない理由を作れるor作れるなら結果に何らかの変化は起きそうですよね。
何百万、何千万と賭けられるなら話は別ですが、投資額が有限である以上、とにかく全ツッパで回して期待値を積みましょう。
では、質問した意味がなくなってしまいます。