パチンコは警察の利権ですよね?
公営ギャンブルは各省の利権ですが
仮に財務省がパチンコの利権を獲得しようとしたら警察庁と財務省で利権争いになりますか?
回答
1151701407:
警察庁のOBがパチンコ業界に天下りする事は無いからね。争いにならないと思うし,財務省が利権争いに関わる事もないでしょう。
警察庁の幹部は生保や損保に天下りする事が多いし,準幹部は警備会社に天下るのが相場です。
タンチョ:
はあ? 以前にも書いたがP業界天下りなんてパッキーの失敗以降 退職者の恥ダゾ(笑)
途中で退職したハンパ者、定年時役職が低い者しか再就職先として選ばない
退職後、部下に頭を下げてPから給料貰うんだぞ 誰も働きたくねえわ
そんな当たり前の事も知らんのか(´▽`)
財務省?なんのこっちゃ
ani********:
チェーンストア協会の政治分野アドバイザーというのもあるので議員の利権でもあります。
メンバーの半分は自民、次いで維新、立憲が多い。
tc9********:
他の回答にあるように、在日特権です。パチンコ屋のオーナーは、韓国籍ばかりです。国際問題になるので、潰せない。
win********:
三点方式を法的に崩せないのでは。
パチンコ店、景品卸、古物商、それぞれ別法人が法的に何の問題もない商売をしています。合法商売をしているので、どこも罰する事はできませんが、ギャンブルが形成されてしまう。
kit********:
警察利権ではないですね
在日利権です
在日が警察OBを取り込み、口利きなどによって情報収集活動しているのです。
警察に特段利益があるはずもなく、警察自体に金が入ってくるわけでもありません。
利益を得ているのは、雇われたOBと経営者の在日だけです。
行政は外部監査があって、予算がすべて公開されており、また、数年おきに異動が確定ですので、組織で利益を得ているというのはありえません。
かずぼけ:
利権争いにはなりません。
財務官僚はパチンコ利権などには目もくれない。
警察などを見下しており、得られる儲けも少ない。
もっと旨い汁をたらふく吸い尽くすのが財務官僚。
1151701407:
警察庁のOBがパチンコ業界に天下りする事は無いからね。争いにならないと思うし,財務省が利権争いに関わる事もないでしょう。
警察庁の幹部は生保や損保に天下りする事が多いし,準幹部は警備会社に天下るのが相場です。
タンチョ:
はあ? 以前にも書いたがP業界天下りなんてパッキーの失敗以降 退職者の恥ダゾ(笑)
途中で退職したハンパ者、定年時役職が低い者しか再就職先として選ばない
退職後、部下に頭を下げてPから給料貰うんだぞ 誰も働きたくねえわ
そんな当たり前の事も知らんのか(´▽`)
財務省?なんのこっちゃ
ani********:
チェーンストア協会の政治分野アドバイザーというのもあるので議員の利権でもあります。
メンバーの半分は自民、次いで維新、立憲が多い。
tc9********:
他の回答にあるように、在日特権です。パチンコ屋のオーナーは、韓国籍ばかりです。国際問題になるので、潰せない。
win********:
三点方式を法的に崩せないのでは。
パチンコ店、景品卸、古物商、それぞれ別法人が法的に何の問題もない商売をしています。合法商売をしているので、どこも罰する事はできませんが、ギャンブルが形成されてしまう。