東京場ができた頃って、コースレイアウトとか全く考えなしに作ったのですか?

2000mは今よりもひどかったし、2400mは第1コーナーまでの距離が十分だと思えないし、当時の府中だったらいくらでも土地は余ってたと思うのですが。

回答

ではマウント取らない。:

東京だけじゃないですよクソコースあるの。
そもそもダートなのに芝スタートとかおかしいでしょ。
中山も2400のコースないし、代替の2500もフルゲート18頭にできないようなコースだし。
土地の買収とかなかなかうまくいかなかったのでは?
GIやる本場だけの話だと京都以外、みんな住宅地にある感じだし。


無気力P@ボカロP:

昔はは2000mでなくて3200mでしたからって考えましたけど、調べたら3200mもクソコースでした。2400mは納得できます。


1152303339:

あなたがそう考えるなら、考えなしでいいんじゃないですか。コースの、競馬場建築の時に今のノウハウが全てあったとは思えないですし、実際にレースを開催して気付いた点もたくさんあったのではないかと思います。

土地があったじゃないか、といっても広くすれば、それはそれで問題が起きる可能性だってありますから、何とも言えないですね。ただじゃないんだし。

後からなら、何とでも言える事かもしれないです。一応はこういう風にコースを取ったらこの距離のレースができる、と設定して実際に行われてきたのですから、それはそれで問題はないでしょう。実際に競馬場によってはない距離だってあるのですから。ただ、実際に問題点は運営していく中に見つかって、じゃあ補修しようと現在の形に変えてきたのでしょうから、それでいいんじゃないでしょうかね。スタートが考えて考えまくったとしても、何にも考えずに作ったとしても、改善していけばどっちでもいいんじゃないかと。

    知恵袋ユーザー

    長々としたご、どうもありがとうございました。

投稿者 eldoah