について

お恥ずかしい話ですが、現時点(約10万G)で青7ビタの成功率65%、菱形はやっていません。

しかし、収支は+54280枚でゴリゴリのプラス域となっています。

ビタに自信がないので徹底的に立ち回りで戦うスタイルなのですが、青7ビタと菱形の成功率を高めてよりプラスに繋げたいと考えています。

の成功率を上げる為に、日常的に出来る(又は遊戯中に出来る)おすすめの練習方やコツはありませんか?

ちなみにですが、以下の条件を設けて立ち回っています。

コンセプト:ボーナス補正

ルール①:1000G毎にを更新して、BIG確率1/200付近なら続行

ルール②:は460枚まで

ルール③:獲得枚数の上限-投資額を100%として、75%を下回ったら即ヤメする

ルール④:初当たり5回時点でMR突入0〜2回なら即ヤメの条件を厳しくする

マッピーのは設定共通で1/248.2となっています。

しかし、ヒキ強の時だけ打てば実質のBIG確率は1/200付近(現実的なライン)まで引き上げることができます。

もちろん、1日あたりの数は限られてしまいますし、ゲーム数を重ねれば重ねるほど継続的にプラスに持っていける事は重々承知の上ですが、私のビタ成功率を踏まえると余裕で100%を下回るので、勝率と獲得枚数を増やすにはこの立ち回りがベストだと判断しました。

ヒキ強の時はゲーム数を加算し、ヒキ弱の時は打たない。

これが私の立ち回りです。

(だから何としてでもビタ押し成功率を高めたい)

回答

tor:

中の者です。
4年ほど研究に明け暮れていますが、直視はリール全体の一周のイメージと眼球をグルグル回すのをスムーズにしてリールと同じ速さで動かし続ける事だと思います。
ただ絵柄が見えてタイミングが取れていても成功率はさほど上がらないと思います。
重要なのは止める瞬間まで眼球で追い続ける事だと思います。リールが回転している時は絵柄が見えて追えているのにそれでも早ミスするのはいざ押しにいく一周になるとすぐに眼球運動をやめてしまい止める位置まで見れていないのが原因だと思います。特に押す瞬間の1コマ〜3コマくらい上で眼球運動が止まってしまう事が多いです。
椅子の位置や力み、タイミングなど色々考え実行しましたがどれも上手くいかず、この問題に行き着きました。
回答として的確ではないと思いますが参考になれば幸いです。
お互い頑張りましょう!

    tor

    追伸:眼球の動きがボタンを押す直前の1周でどうしてもボタン停止まで動かせないようだったら、直視で狙いたいポイントを追いながら手の力を極力抜き指で別のボタンを押す等してリズムを取りながらその流れでビタ押ししてみると手より眼球の動きの方に意識が向けられるかもしれません。


vvv********:

菱形は現状やらない方が良いと思うので青7に関してですけど、青7周辺は成立役に応じて滑りコマ数が縛られるになっています。
ですので、通常時に青7を中段にビタで消化するとビタ判定を自分で判断する事が概ね可能です。

結論から言うと青7中段停止でハズレ目停止は基本的にビタ成功時にしか停止しません。
一コマ以上の滑りを伴った中段青7は小役以上なので指標になると思います。
後はボーナス中毎ゲーム中段に狙うというのも一つですね。

因みに菱形はRB中に練習するのが1番確実です。毎ゲーム成功してれば菱形で停止しますのでやってみるのも良いと思いますよ。

私はマッピーはそこまで打ち込んでませんが、素晴らしい内容ですね!今後も頑張ってください(^^)

    vvv********

    すみません、ちょっと誤解を生みそうな表現が有りました。滑って中段に停止した場合には小役以上が確定しますが、ビタ停止でもベル、リプは揃いますので、小役が成立した場合はビタ判定は出来ないです。
    しかし、10万ゲームで5万枚って機械ぶっ壊れてますよきっと!それぐらいの異常な上振れです。羨ましい限りですね(^^)
    では失礼します

投稿者 eldoah