なぜオートレースや競輪、競艇(ボートレース)のレースタイトルに「ステークス」と付くレースがないの?
競馬ではあるのに。
回答
SHOW:
ステークス方式というのは元々馬主が金を出しあって勝ち馬の馬主が総取りとなる方式で競馬でしかなかった事で完全な競馬用語。だから競馬にしか無い。競艇は〜号艇なのに競馬はなんで〜番なの?って言ってる様なもの。
1170292:
選手がお金を相互に出して結果により配分したら単純賭博が成立してしまいます。
chimpenzee:
ステークスとはレースの方式です。
馬主同士が競うときに、お互い金を出し合い勝者が総どりするというレース方式です。
馬主がいる競馬とは違い、オートレースや競輪、競艇(ボートレース)はステークス方式をしようとすると選手自身がリスクを背負うことになってしまいますから行わないのでしょう。
- chimpenzee
- 近代競馬はイギリス発祥で歴史の中でステークス方式があった名残があるのに対して、オートレースや競輪、競艇は日本発祥ってところも大きいでしょう。
現代日本の競馬でも厳密な意味でのステークス方式は行われておりません。