パチンコ屋は本当に遠隔とかしてませんか?
明らかに初めてくるような人が馬鹿みたいに出したりしてるような気がするんですが、気のせいですか?
回答
kum********:
遠隔だけです。田舎は特に全員収支管理されてます。常連客にしたいと思うと出しまくります。
mom********:
遠隔?あると思います
私がマイジャグラーに座るといつも3000枚くらい出てくれます(マイジャグラー3がお気に入り)
先日もBIG9、REG16のジャグ連でドル箱3箱カチカチに詰めて交換しました(投資2000円)
出す遠隔、、
出さない遠隔、、
どちらも必要です
通りすがりの者でございます:
遠隔で当たるようにしてますよ
逆もまた然り
ID非表示:
遠隔する為の改造が出来ない様に封印してあるんですよね。
封印してあるものを取り外そうとすれば壊さなければならないって事。
1度でも壊せば完全に元通りには出来ないし、した様でもバレるって事。
自在に出したりハメたりが可能ならライターや演者が取材遊技に来店した時に他の客を勝たせてあげて日頃から出している事を映像で見せてあげた方が集客効果は高い。
でもやってませんよね?つまりはそういう事です。
j_slow_card:
まあ遠隔遠隔とか言う人のほぼ全部が遊技機の構造を全く知らない人ばかり。つまり物理的に遠隔装置は接続できないということを知らないのですわ。ホルコンがあればとか簡単に言う人は特にそうね。コンピュータを見たことも触ったこともない人ばかりね。だから妄想100倍ということ。もちろん100%できない訳ではない。思い切りバレ覚悟で見え見えの改造を行うのなら可能でしょう。ただそんなことを行う法人はオーナーが余程の無知を除いていない。過去に摘発例があったのはそういうこと。最初からBにしとけば良かったものを・・・
そのBとか呼ばれる裏物なら過去にド蔓延した。要するに遠隔信者が思っている内容なら全てBで何とかなった。遠隔装置など一切必要なし、店は思いのままに当たり、ハズレを操れるし、個人狙いも自在です。初めて来る人を思いのままに出せますし、気に入らん奴をハメることも自在。そんなことするのに遠隔なんて必要ないということ。まあほとんどが出玉性能がメチャ薄機種を暴れ馬に仕立てるのが主流だったけどね。
doraty_com:
その話題は「遠隔&ホルコン」からですね
そして「ホルコン」とは
実は「有料ホルコン攻略法」を編み出した側の造語なのです
ここでは台を遠隔制御できる機能があるとして
それを見抜く方法を「有料で販売」されています
そうなるとこれはいささか「やや怪しい世界」ですから注意です
それを信じる人がいるから問題なのです
ですから「ホルコン」は本来「その攻略法内での限定内容」なのです
ホルコン理論の何たるかは別にして
★島単位の遠隔は認められているか
これは以前からあった
個別遠隔は違法だが、ホルコンによるホール全体の遠隔は認められている
CR導入の条件としてそれが暗黙の了解事項とされた
との噂が元ですね
残念ながらその様な発表、文書などは見かけたことはありません
密約だからかと言われるともう闇の話になります
★特許問題
特許電子図書館サイトにてデータ検索すれば
それに関する項目は多く出てきており
申請者はメーカー関係を多く見かけます
法改正、ゲーセン、今後海外カジノでパチンコが導入された時の準備、海外からの防衛策など、とりあえず申請はなされている事実はあります
ただし風適法に定める遊技機検査において「国家公安委員会があらかじめ指定する者に行わせることができる」とされております
これが保通協でありその取決め事項法令が「遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則」になります
ただその「遊技機側」では外部機器からの信号受信が違法であります
そこから判断されるのは
法的には外部からの遠隔送信では目的が達成される事ができません
パチンコはプログラムで動いています
デフォルトにの仕組みにおいて
遠隔を受け付けることも、それにより変更されることはないでしょう
なぜならプログラムにない挙動は決して起せないからです
台の抽選判定を司る基板に対しては
台の外からの信号は受け付けない仕組みなのです
パチンコ台はその様な機能を持たせていないのです
それはパチンコの知恵/知識/計算
遊技機規則を見て頂ければ理解できる筈です
http://doraty.huuryuu.com/pachinko/myuugikikisoku.html
(条文及び説明付です)
★業界では呼ばれるのは「ホールコン」
つまり「ホールコンピュータ」はそれとは異なるのです
これはどこの会社にもある
管理用コンピュータシステムの「パチンコ店仕様」です
ちなみにその説明が「遊技機及びその関連技術」にあります
ホールコンピューターは、開発当初は玉補給のコントロ-ル用に開発され、「補給コンピューター」とも呼ばれていた
その後、各遊技機の出玉情報の収集解析とともに、玉計数機・メダル計数機とPOSシステムの整合性の確認、異常検知システムと出玉情報の共有化、および監視システムの情報の共有化により不正遊技行為を防止するなど、IT 技術の進歩に伴い独立的に発達した各種の営業管理関連システムの情報を統合的に管理するシステムとして、ホール経営に必須の営業管理ツールとなっている
また複数店舗を経営する企業においては、各ホールを情報回線で接続し
企業の本部事務所に送信し、総合的に分析するシステムへと進化している
ここには「出玉制御」のことは出てきません
以前なら差玉データをひとつひとつ確かめながら釘調整を行なってきたのです
現在は各台のさらなる詳細なデータにて
マニュアルに沿った(経験もあるのかな)釘調整を行います
その出力されるデータは
店の利益目標にあわせる「大きな指針」となっています
現在これをなくしての釘調整はないのです。
★なぜそんな話が出てくるのか
それは過去にこの業界(一部)に不正行為があった
また法整備が未成熟であった
また業界の常識は世間の非常識で代表する「怪しい挙動」があった。
などなどから何も解かっていない人からすればその様に感じる。
それに乗っかって出してきたのです
ホルコン調整(つまりそこでは遠隔)は
現行法では悪質な違法行為にて「営業許可取消処分」と厳罰になりました
現行法ではその地域だけの「営業停止」とかではなく
結果的にはその代表者の全ての店の「営業許可取消処分」に該当し
結果的には企業倒産になるでしょう
1店舗億単位の投資を行い
遠隔をしなくても営業は出来ているのに
わざわざ危険を冒してまでする必要性がないのです
そしてこれは必ず複数の手を必要とします
①そのシステムを作る人
②取り付ける人
③実行する人
人が増えれば増えるほどに、洩れる危険性が大きくなります
さらにこれは「悪巧み」です、それをネタに脅されていく可能性が大になります
殆どの店はそんな危険を冒してまでやる人もおりません
そんな企業が潰れる危険な事より
脱税利益操作の方がやれるやれないは別にして
リスクは少ないかもね
個別遠隔?
顔認証で遠隔?
そんなメンドクサイことが可能なら
釘はもう少し広くなりますよ
・・・・・
初めての人が必ず沢山出るのなら
攻略法大発見です
遠隔が簡単に可能なら
嫌われ者の打ち子軍団は全て撃滅しますね
1軒1軒初めて行けば大儲けになりますね
まっさん:
してないというより、できないと言った方が正しいですよ。
なんでもそうですが一般的な工業製品はただ設計しました組み立てました出荷しました売れました、そんなわけはなくて検査や試験を受けて合格・適合したものをだしてるわけです。
バチンコに関してはその試験を受けるそもそもの条件として遠隔ができない仕様であること(遊戯結果に影響を及ぼすデータの受信ができないようにする)、これに反していれば「遊技機ではない」として試験を受けることが出来ない=パチ屋に流通されません。
抜け道としては正規で購入した後に届出をせずに不正基板の取り付けなどでしょうが、メイン基盤とセル板、枠には番号があり新台設置時や移動、撤去の際にはそれらの番号もセットで届ける必要があります。
仮にある台を自店舗で不正基板をとりつけ営業後撤去した、その台が他店舗へ中古で設置され警察検査で改造痕などがバレた場合、上記のメイン基盤番号、セル板番号に枠番号からどの店にあったものかがバレます。
そして改造は届出をして(通らないから)行えるものでは無いため、未承認変更という規約違反となり罰則に処される、こういった流れです。
と、いう感じですが煽る言い方をしますと、この説明で理解ができないなら他の方が簡単な説明をしても分からないままになるからパチンコ自体辞めた方が良いですね。
kopw_2020:
99.999999~9%ありません。
あなたのようにちょっとでも疑問に思うならパチンコ辞めた方がいい。
思い通りにならんとすぐ疑うからさぁ・・・・
最近ライターのヒロシヤングがYouTubeで「ヤングチャン寝る!」と言うトーク番組やってるがそこでもはっきりないと断言してる。
彼は業界での仕事も長く開店プロもしてたくらいの人です。大昔は普通にあったようです。
気になるなら見て見れば?????
- kopw_2020
- 100%と言わなかったのはやってる店も稀にある。
だけど見つかればその店だけでなく全店 いや会社がペナルティを喰らう。
単に店長の小遣い稼ぎの為にやった事が全店営業停止になるんです。やる店あります????
↓で小さな法人店舗ならある・・・と言う意見あるが小さいほどないですよ。だって遠隔操作する為にはそれなりの機材や施設が必要。大金が掛かる。小規模の店舗にそんな金ないでしょう?
bak********:
元従業員です。
小さい店舗ではしているかも知れませんが、マルハンやUFOなどはしていません。
抜き打ちの監査があるためです。
遠隔するには、台の後ろに基盤のようなものを付けるのが一般的ですが、もしそれを行った場合、思い処罰になるためです。
なので、人気店に行くことが間違いないです。
kum********:
遠隔だけです。田舎は特に全員収支管理されてます。常連客にしたいと思うと出しまくります。
mom********:
遠隔?あると思います
私がマイジャグラーに座るといつも3000枚くらい出てくれます(マイジャグラー3がお気に入り)
先日もBIG9、REG16のジャグ連でドル箱3箱カチカチに詰めて交換しました(投資2000円)
出す遠隔、、
出さない遠隔、、
どちらも必要です
通りすがりの者でございます:
遠隔で当たるようにしてますよ
逆もまた然り
ID非表示:
遠隔する為の改造が出来ない様に封印してあるんですよね。
封印してあるものを取り外そうとすれば壊さなければならないって事。
1度でも壊せば完全に元通りには出来ないし、した様でもバレるって事。
自在に出したりハメたりが可能ならライターや演者が取材遊技に来店した時に他の客を勝たせてあげて日頃から出している事を映像で見せてあげた方が集客効果は高い。
でもやってませんよね?つまりはそういう事です。
j_slow_card:
まあ遠隔遠隔とか言う人のほぼ全部が遊技機の構造を全く知らない人ばかり。つまり物理的に遠隔装置は接続できないということを知らないのですわ。ホルコンがあればとか簡単に言う人は特にそうね。コンピュータを見たことも触ったこともない人ばかりね。だから妄想100倍ということ。もちろん100%できない訳ではない。思い切りバレ覚悟で見え見えの改造を行うのなら可能でしょう。ただそんなことを行う法人はオーナーが余程の無知を除いていない。過去に摘発例があったのはそういうこと。最初からBにしとけば良かったものを・・・
そのBとか呼ばれる裏物なら過去にド蔓延した。要するに遠隔信者が思っている内容なら全てBで何とかなった。遠隔装置など一切必要なし、店は思いのままに当たり、ハズレを操れるし、個人狙いも自在です。初めて来る人を思いのままに出せますし、気に入らん奴をハメることも自在。そんなことするのに遠隔なんて必要ないということ。まあほとんどが出玉性能がメチャ薄機種を暴れ馬に仕立てるのが主流だったけどね。