知名度も人口も少ない馬術に変えてをオリンピック種目にしようという意見はないのですか?毎年という国際大会が開かれてる実績もあるわけだし、参加国だって野球よりは多いのでは?

回答

ikkagon:

競馬の開催国は47カ国(地域を含む)ですが、ICSCによって、国は、『パート1』・『パート2』・『パート3』 までランク付けされ、 2020年現在 、パートIの国はアルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、カナダ、チリ、フランス、ドイツ、イギリス、アイルランド、日本、ニュージーランド、 ペルー 、南アフリカ共和国、アラブ首長国連邦、香港(中華人民共和国)、アメリカ合衆国の15カ国しかありません。
しかも、競技人口となると限られた選手しかしない競馬と馬術では比較にならないほど数が違います。
当然馬術を採用するでしょう。


una********:

馬術は国体 全日本等々競技会が行われているので、者さんが知らないだけです。

ところで、オリンピック種目に競馬?
競技方法は??、、何m??
オリンピック期間中に出来ますか??
一発で決勝??

まあ 思い付き質問だろうから、細かなことまで考えてないか。


1150054357:

日本だけを見て、競技人口が少ないなどとは言っていませんよね?
日本の競技人口は約6000人ですが、イギリスでは400万人、ドイツでは250万人もの競技人口がいます。
主要な先進国ならイギリス、ドイツほどではないにしろ、各国で数万人~数十万人の競技人口がいます。
むしろ、日本の先進国で数千人という規模が異様だと世界からは見られています。
しかも、これはのみの登録人口なので、近代五種競技の競技人口を加えると世界的にはもっと多くなります。
というのは、開催国の競技人口や知名度で競技を決めているのではありません。
開催国のある地域、世界規模の競技人口や知名度も考慮して決定されます。
東京オリンピック限定で復活した野球・ソフトボールも、日本だけでなくアジア・オセアニアといった日本が属する環太平洋地域での人気が高いから採用されたのです。
馬術も、日本やアジア地域ではそれほどではないかもしれませんが、欧米では夏季には毎週のようにどこかで馬術競技会が行われるほど人気のです。
ということで、馬術は廃止されないでしょう。
むしろ、ケイリンが競技のトラック種目の一つとなったように、競馬が採用されるとしたら、ケイバという名称で馬術競技の中の種目の一つとなるでしょう。
問題は、プロの競馬の出場を認めるかどうかですが。


chimpenzee:

そう言う話は昔からありますよ。記事は探せば出てきます。

ただ競馬はとしてデザインされてるので、牝馬が2kg有利だったり、外枠が不利だったりと、平等な条件で走ることが期待されれる「スポーツ」とは作りが異なるのです。

たぶんそのあたりの平等性を確保しないとスポーツとしては、今のままでは難しいでしょうね。


1147840512:

馬術はいらない
なぜオリンピックで
唯一の動物の馬がいるんだろ

★モモ★:

それはそれで面白そうかな〜と私も思ってました^^;
世界各国から参戦して、お馬&騎手が1頭と1人だと疲れちゃうので、初戦や次戦ごとに距離や馬やらも変えてのトーナメントとか…
でも、競馬やってる国がそんなに無いかな〜と(ーー;)


私は貝になりたい:

競馬入れたら競輪やもやらなあかんよね。


ioy********:

馬術は歴史がある

競馬はギャンブルですからね
オリンピックの精神に合わない。

    t04********

    競輪だって種目になったわけだし昨日のロードレースも先行逃げ切りで大穴選手が優勝したように実力1番の本命が必ずしも勝てないギャンブル性のある競技がふえてもいいのでは。そもそもオリンピックはスポーツマンの技を磨き、競う場とともに世界的な娯楽でしょうから。

ikkagon:

競馬の開催国は47カ国(地域を含む)ですが、ICSCによって、競馬開催国は、『パート1』・『パート2』・『パート3』 までランク付けされ、 2020年現在 、パートIの国はアルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、カナダ、チリ、フランス、ドイツ、イギリス、アイルランド、日本、ニュージーランド、 ペルー 、南アフリカ共和国、アラブ首長国連邦、香港(中華人民共和国)、アメリカ合衆国の15カ国しかありません。
しかも、競技人口となると限られた選手しかしない競馬と馬術では比較にならないほど数が違います。
当然馬術を採用するでしょう。


una********:

馬術は国体 全日本等々競技会が行われているので、質問者さんが知らないだけです。

ところで、オリンピック種目に競馬?
競技方法は??、、何m??
オリンピック期間中に出来ますか??
で決勝??

まあ 思い付き質問だろうから、細かなことまで考えてないか。


1150054357:

日本だけを見て、競技人口が少ないなどとは言っていませんよね?
日本の競技人口は約6000人ですが、イギリスでは400万人、ドイツでは250万人もの競技人口がいます。
主要な先進国ならイギリス、ドイツほどではないにしろ、各国で数万人~数十万人の競技人口がいます。
むしろ、日本の先進国で数千人という規模が異様だと世界からは見られています。
しかも、これは馬術競技のみの登録人口なので、近代五種競技の競技人口を加えると世界的にはもっと多くなります。
オリンピック競技というのは、開催国の競技人口や知名度で競技を決めているのではありません。
開催国のある地域、世界規模の競技人口や知名度も考慮して決定されます。
東京オリンピック限定で復活した野球・ソフトボールも、日本だけでなくアジア・オセアニアといった日本が属する環太平洋地域での人気が高いから採用されたのです。
馬術も、日本やアジア地域ではそれほどではないかもしれませんが、欧米では夏季には毎週のようにどこかで馬術競技会が行われるほど人気のスポーツです。
ということで、馬術は廃止されないでしょう。
むしろ、ケイリンがのトラック種目の一つとなったように、競馬が採用されるとしたら、ケイバという名称で馬術競技の中の種目の一つとなるでしょう。
問題は、プロの競馬騎手の出場を認めるかどうかですが。


chimpenzee:

そう言う話は昔からありますよ。記事は探せば出てきます。

ただ競馬はギャンブルとしてデザインされてるので、牝馬が2kg有利だったり、外枠が不利だったりと、平等な条件で走ることが期待されれる「スポーツ」とは作りが異なるのです。

たぶんそのあたりの平等性を確保しないとスポーツとしては、今のままでは難しいでしょうね。


1147840512:

馬術はいらない
なぜオリンピックで
唯一の動物の馬がいるんだろ

投稿者 eldoah