競馬の騎手の役目って何でしょうか?騎手より馬の性能と運では?
競馬初心者です。
この前武豊騎手が1着とったことで騎手の存在に???となっています。
というのも、有馬からずーと武豊騎手が重賞に出るところは、常に1点買ってたんです。
それで、負け続けなので外したら、1着とかふざけてるの!?
ということは、レースの主要要因は、
馬の調子⋗当日の馬場⋗騎手=運
で、騎手は役立たずレベルなのでしょうか?
強い馬に乗れば、新人でも勝馬になれて、武豊騎手のような日本競馬の長老でも、不人気の新馬とか弱い馬に乗ったら、勝てないのでしょうか?
騎手の作戦指揮よりも馬の性能の方が強すぎて驚いています。
回答
susuzu:
馬7割、ジョッキー3割と言いますよね
でも重賞級にもなるとその3割が物を言う場合が多いように感じます。
ekt********:
競馬はスポーツではなくギャンブルに分類されることが多いですが、やはり人による介入の割合が他のスポーツと比べるとかなり小さい印象があります。
個人的には、騎手の役割そのものは大切ですが、高度な技術や身体能力を争っているわけではなく、当たり前のことを当たり前にやれるかが問われていると思っています。
ブロンズコレクター:
fas********さんの言う通りまず馬の性能が第一になります
馬からしたら騎手ただの負担材料でしかないと思います。
いくに騎手は、馬を安全に気分よく走らせるかが仕事です。最初の人ではないがサイレンススズカは、武豊が乗る前は、自分の競馬を騎手が下手くそだったために能力を発揮出来ず才能を活かし切れなかった
武豊は、好スタートをかならず決めて最初から最後まで、スズカを気持ちよく走らせることにより史上最強馬の1頭と言われるまでになった
もしそのまま上村騎手だった場合おそらくただのオープン馬で終わっていた
江○市民/タップ:
1着だけが競馬ではない・・・。
是が非でもの2,3着狙いとかもある・・・賞金・平場なら8着、重賞なら10着までの報奨金すべては騎手次第・・・。
きたきつね:
一言で言えば馬もキチンと走らせることが騎手の目的です
馬は乗り物であっても生き物ですから
人間の指示通りに動いてくれるとは限りません。
騎手の指示に反応が鈍い馬、まっすぐ走れずにヨレる馬
騎手の言うこと聞かずに暴走しちゃう馬など
性格やクセも千差万別です
騎手はそういう馬たちの性格やクセも見抜いて
それにあった乗り方をします。
勝つには馬の持っているポテンシャルが絶対です
でもそれを上手く引き出してやるのが騎手の役目です
車と同じだと考えて下さい
車の性能が同じであれば運転者の技量が勝利を決めます
明らかに性能に劣る車体であれば如何な名手でも勝てません
その馬の持つ性能、能力を余すところ無く、何処まで引き出せるか、それが騎手の技量の差
未熟な騎手では強い馬に乗ったとしてもその馬の力を完全に発揮させられませんし、先ず馬が言う事を聞いてくれません
武豊は年齢的に体力や判断力、反射神経などに衰えがあるのは確かですが、技術は以前超一流の騎手ですよ?(^_^)
元ジョッキーの岡部幸雄さんの以前のコメントによると、あくまで経験に基づく感覚的な視点では、最高のパフォーマンスが10とすると、その割合は「馬7:騎手3」だそうです。
トコろん三世:
確かに馬の性能が良くなければどんな良い騎手でも競馬で勝つことはできません。
その馬の性能を引き出すのが騎手の役目です。
かつてサイレンススズカと言うもの凄いスピードのある名馬がいましたがこの馬は誰が乗っても勝てると思っている人がいましたがそれは違います。
サイレンススズカは気性が激しく並の騎手が乗ると暴走を止めることができなかったり逆に抑え過ぎたりすると馬の走る気分を損ねたりしてします。
それを上手く乗るのが名騎手といわれる人たちです。
susuzu:
馬7割、ジョッキー3割と言いますよね
でも重賞級にもなるとその3割が物を言う場合が多いように感じます。
ekt********:
競馬はスポーツではなくギャンブルに分類されることが多いですが、やはり人による介入の割合が他のスポーツと比べるとかなり小さい印象があります。
個人的には、騎手の役割そのものは大切ですが、高度な技術や身体能力を争っているわけではなく、当たり前のことを当たり前にやれるかが問われていると思っています。
ブロンズコレクター:
fas********さんの言う通りまず馬の性能が第一になります
馬からしたら騎手ただの負担材料でしかないと思います。
いくに騎手は、馬を安全に気分よく走らせるかが仕事です。最初の人ではないがサイレンススズカは、武豊が乗る前は、自分の競馬を騎手が下手くそだったために能力を発揮出来ず才能を活かし切れなかった
武豊は、好スタートをかならず決めて最初から最後まで、スズカを気持ちよく走らせることにより史上最強馬の1頭と言われるまでになった
もしそのまま上村騎手だった場合おそらくただのオープン馬で終わっていた
江○市民/タップ:
1着だけが競馬ではない・・・。
是が非でもの2,3着狙いとかもある・・・賞金・平場なら8着、重賞なら10着までの報奨金すべては騎手次第・・・。
きたきつね:
一言で言えば馬もキチンと走らせることが騎手の目的です
馬は乗り物であっても生き物ですから
人間の指示通りに動いてくれるとは限りません。
騎手の指示に反応が鈍い馬、まっすぐ走れずにヨレる馬
騎手の言うこと聞かずに暴走しちゃう馬など
性格やクセも千差万別です
騎手はそういう馬たちの性格やクセも見抜いて
それにあった乗り方をします。
勝つには馬の持っているポテンシャルが絶対です
でもそれを上手く引き出してやるのが騎手の役目です