パチンコで質問なんですが、ボーダー理論ってよく聞くんですが確率って本当に収束するんですか?
また自分は1パチに限って当たってしまいます。基本1人で行く時は4パチで友達と行く時にはちょろっと1パチも混ぜてやるんですが、1パチで当たった場合これは収束されてしまっているんでしょうか?
自分は最近半年前ぐらいから始めて今25万ぐらい負けてしまっています。この前1パチジョーズで33300円勝ちました。また蓮で25000発と20000発、エヴァで20000発またコードギアスで15000発ぐらいを3回ぐらい出したことあります。ですが4パチの結果は大勝したことがお座り1発で一回16000発出して勝ったことあるぐらいで他の日は基本2万3万負ける感じです。ボーダーに関しては最初の1ヶ月2ヶ月以外は回る台を回すようにしてます。
これはたまたまヒキを1パチで使ってしまってるんですよね?
やはりパチンコやめるべきですか?笑
回答
たまじろう:
パチンコを楽しむなら適度にやるべきでしょう、儲けるつもりなら
辞めた方がいいとおもいます。目的をはっきりさせてみたら如何で
すか?
ky-jikotyu-sine:
台でなく自分自身の確率は収束します。
1/99の台打ちある日は初当たり6回だけで初当たり確率が1/180だったとする。この日は自分の引きが悪かった。
じゃあ後日同じ台を打てば初当たり15回で確率が1/70だった。
まあ これは1つの例だが決して台の確率が収束する訳でない。
実際の自分の成績を細かく保存し計10000回ぐらい回せば収束するのでは???
台の収束なら俗に言う「波理論」になる。これってある意味オカルトだよね。
kum********:
パチンコは遠隔なので、関係無いと思います。クソ詐欺ですよ
mak********:
無限の試行回数という前提で収束します
つまり10000回転くらいでは319でも200分の1だったり 400分の1だったり
します、経験ではおおむね500万回転ほどの消化で319付近に落ち着きます
なので1パチでいっぱい初あたり引いたから319ではしばらく引けないなんてことはないです、そんな近くで収束しません。
hun********:
ボーダー理論なんて結局おおよそ考えられる範囲の理論なのでいつ収束するかなんて誰にもわかりはしない。
doraty_com:
幾ら確率があっても
厳しい大当たり確率と確変機能で
メリハリが生まれます
これが店側視点なら
良いのもあれば悪い台もあり平均化されます
けれども必ず想定した予定通りになるかと言えば
恐らくそうなるとは限らない
その範囲が想定と大きく変化すれば
パチスロなら設定をパチンコなら釘を
翌日以降に変化させて目標軌道修正調整を行います
パチンコ店に限らず
確率で経営するので有名な業界が「保険業」です
過去の実績から想定した確率で経営を行います
特別な事情が発生すれば
お上の了承を得て保険内容・料率を変えてきますね
ただ大きく捉えれば
物販業でも他の産業でもみな同じです
計画があり達成できなければ計画修正変更しますね
それと同じです
例えば確率が収束するなら
確率通りに出てない人間は今後収支が上向きになるんでしょうか
そう質問されればそんなことは100%ありませんね
【収束するとは何か】
これは確率論・統計学において説明される
同条件下のもとであれば、その試行回数が増えるの従い「理論的確率」と「経験的確率」が近似値になるとの「大数の法則」を元としています
★簡単に言えば「数こなせば結果はあらかじめ決められた確率にどんどん近づいてくる」と言うものです
★ただそれが巷において大当り(初当たり)回数が「収束」するなどと勘違いが起きています
独立試行はその名の通り前回の出来事を覚えていません
よって何回も繰り返す事で途中に起きた「偏り」が分母が増加する事で「確率上では薄くなったように見える」だけです
「大数の法則」は正に「定理」であり
その真意もそこにあり回数の「収束はしない」のであります
(過去の負けは負けです)
「1/6」が「1/6」である条件は「無限試行」での理論上の話です
「1/6」が「1/6」でなければ「数学」と呼ばれる学問が成立しませんしね
★★確率は過去の結果が
将来に影響することは100%ありません
ウィルチャックウィルチャクソン:
理論値稼働をしている限り確率は収束しません。
収束しないと言うには少し語弊があるかもしれませんが
正しくは、理論値稼働をする場合は収束に向かって稼働するんですよね。
例えば、1/319の機種でたまたま31900回転で初当り100回だったとします。
スペック通り1/319になりましたよね。
しかし、稼動はその後も続ける訳ですから、その確率は上がったり下がったりを繰り返します。
それを延々と続けていく訳です。
なので「収束」というゴールがある訳では無いので、いつ収束するのか?何回転で収束するのか?という考えはしない方が良いと思います。
後は、ボーダーが20/Kだから21/Kの台を打っていれば理論値としての利益が上がるとは限りません。
獲得玉数やへそ落ちなどで、理論値収支がプラスになったりマイナスになったりします。
「仕事量計算」をして稼働すると、より正確な理論値が出せるので計算しながらやった方が良いですね。
非等価なら持ち玉比率なども計算しないと、ボーダーは変化するので、単純に一つのボーダー数値に縛られない方が良いと思います。
esu********:
確率は収束します。
収束しないなら、パチ屋は潰れてます。
保険屋も潰れてます。
- 知恵袋ユーザー
- 4パチで外れてて1パチで当たってしまっているんですが4パチで収束すると思っていんですか?
oas********:
ボーダー理論に関しては勘違いする方もいるんだけどボーダー上回っていればいいわけではなく大幅に上回っていないときついことが多いわよ+1~2程度だと出玉分も含めると下手したらマイナスの計算になることが多いの。
まあ、相手は搾取のプロだしその辺はしっかりとした調整をしているわ。
仕事量、期待値計算すると実はたいした数値じゃないことに気づくと思うわ。また私もやるけど5千円くらいはかったらやめちゃったりしてまあ、回るだろうと根拠のない予測でそのまま打ち続けちゃう人もいるわ。その後回転落ちていることもあるし、大体マイナスになることが多いわ。
本気でボーダー理論やっていくなら非等価で貯玉貯めて貯玉で打った方がいいわ。これが一番期待値ボーダー理論で稼げる手法よ。等価だと厳しいわね。
それでも質問に書いている通りオスイチで15000発くらいとれることに気づいているなら回らない日は打ち込まないでチェックするだけでも等価でも道はあるわ。
ただ一番稼ぎたければ釘を読めるようになって貯玉で勝負していった方が一番理論上利益出せるわ。今のプロってこんなことで食っている人がほとんどなの。私は副業感覚で打ってるだけなので等価だし回る台があるときだけ打ち込むようにしてるわ。
でもほとんどが試し打ちで出ちゃう感じでその後も追うんだけどたいていそういった台は回らないことが多いわ。なぜかしらね・・・
fzj********:
そりゃ100分の1を永遠に抽選し続けたら100分の1に限りなく近くなりますね!
確率だからあくまで近づくだけですね
2万3万負けじゃなくてプラスボーダーだったら1日打たなければいけませんね
例え20万突っ込んだとしても
それをずーーーっと続けると理論的にプラスになるよーです!
- 知恵袋ユーザー
- そうなんですね。なんかとある4回当たったことあるんですが全部スルーで漆黒も2連ちゃんが最高で確率を疑ってしまうんですが引きが弱いだけですよね?
たまじろう:
パチンコを楽しむなら適度にやるべきでしょう、儲けるつもりなら
辞めた方がいいとおもいます。目的をはっきりさせてみたら如何で
すか?
ky-jikotyu-sine:
台でなく自分自身の確率は収束します。
1/99の台打ちある日は初当たり6回だけで初当たり確率が1/180だったとする。この日は自分の引きが悪かった。
じゃあ後日同じ台を打てば初当たり15回で確率が1/70だった。
まあ これは1つの例だが決して台の確率が収束する訳でない。
実際の自分の成績を細かく保存し計10000回ぐらい回せば収束するのでは???
台の収束なら俗に言う「波理論」になる。これってある意味オカルトだよね。
kum********:
パチンコは遠隔なので、関係無いと思います。クソ詐欺ですよ
mak********:
無限の試行回数という前提で収束します
つまり10000回転くらいでは319でも200分の1だったり 400分の1だったり
します、経験ではおおむね500万回転ほどの消化で319付近に落ち着きます
なので1パチでいっぱい初あたり引いたから319ではしばらく引けないなんてことはないです、そんな近くで収束しません。
hun********:
ボーダー理論なんて結局おおよそ考えられる範囲の理論なのでいつ収束するかなんて誰にもわかりはしない。