コントレイルを最弱の三冠馬と言う人が一定数いますが、知恵袋民の皆さんはどう思いますか?
自分は上の世代と下の世代が化物すぎるだけで、コントレイルは他の世代にも引けをとらないほど強いと思っています
回答
ブロンズコレクター:
それはまずありえん。まあ敬意を表してシンザンやルドルフやセントライトよりは、強いと言いません。ただ年々競馬のレベルは、少なくとも人間の技術どんどん上がっています。まあブライアンズタイムやサンデーが登場したブライアンくらいから一気に日本の競馬のレベル世界トップクラスに上がった。だから、ナリタブライアン以降の2頭の3冠馬よりも強いと言いませんがミスターシービーより弱いというのは意味不明です。この馬晩成の同じ歳のカツラギエースやシンボリルドルフよりも弱いですよね。確かにシンボリルドルフが当時あまりにも強いのは、認めるけど東京の2400ならアーモンドアイなら同じくらいの強敵だから、2着でも充分価値がある。大阪杯は、このレースだけ覚醒したレイパパレと馬場に泣いた
天秋も多分後の最強馬本命候補のエフフォーリアと相手が強かっただけです。引退レースも文句なしの完勝成績的にも2着1回3着1回ならそこまで評価下げれんはず
ira********:
興行である以上、どの馬が強い、あの馬より弱いといったタラレバ話で盛り上がるのはやむを得ないかと思います。
こういうのは答えがないので主観になりますが、自分の中では
1当時のレベルからどれだけ競争能力・成績が傑出していたか(相対評価)
2どれくらい高いレベルで安定していたか
3王道路線に身を置いて他馬の挑戦を受けて立ったか
あたりで評価してます。
そういう意味だと他の三冠馬と比べるといまいちだったと思います。
1は3歳春までは圧倒的でしたが、そこからは徐々に他馬の成長により差が埋まり、特に古馬と対戦してからは傑出度は落ちました。
2は安定していたと思いますが、古馬になってからは連勝街道を突っ走れるような水準ではなかったかと思います。
3は今年わずか3戦。評価できないかと思います。
なので、序列をつけるならディープインパクトやシンボリルドルフ、天皇賞を惨敗して安定性に欠いたもの勝つ時は圧倒的だったオルフェーヴルよりは下位になるかと思います。最弱ではないけど、最強馬論争に加わる馬ではないと思っています。
アーモンドアイは確かに強いですが、5歳秋は明らかにピークからかげりがありましたので、そのアーモンドアイに完敗している点は「相手が悪かっただけ」とは言えないと思っています。
ただ私は、コントレイルのラストランは近年で一番感動させてもらったレースですので、自分の中では思い出に残る名馬です。
alb********:
最強世代、最弱世代と言ったところでしょせん、上と下としか較べられないのですから。何とでも言いようがありますよ。
タイムも相対的な指標ですが、レコード記録があるかどうかは強さのひとつの目安にはなります。「強い」と言ってもどの時期を抜き出すかによっても違って来るので、2歳、3歳、4歳以上、すべてで結果を残していることが一般形容詞で「強い/弱い」を判断する場合の必須条件になるでしょう。
そして競馬はギャンブルですから、安定感があることが大事です。1レースで大差で勝つことよりも、すべてのレースで複勝内を外さないことが重要です。ウインバリアシオンのような馬は、数字で見るよりも馬券を買う人からすれば実際には遥かに強い馬です。よくある、ダービーに買っただけの馬なんかよりは100倍価値がある馬です。
それらを勘案すれば、私はコントレイルは極めて優秀な三冠馬だと思いますね。少なくとも、馬券を買う立場からすれば、オルフェーヴルよりも上です。
前世紀の馬はさすがに諸条件が違い過ぎて較べられませんが、私ならコントレイルはオルフェーヴルの上、ディープインパクトの下に置きますね。
★モモ★:
最弱という言葉が何だか嫌いです。
3冠馬は3冠馬ですし、そうそう3冠なんて取れないと思ってるので、コントレイルは強かった!
それで良いと思うんです。
相手が微妙〜とかっていうのは確かにありますが、そんな事言ったらディープインパクトの時も相手が弱かった?…とか出てきちゃいますし(´・ω・`)
1150417291:
三冠馬はいる時代がどれも異なるので比べられないというのが正しいと思います。
現代の競馬は調教技術がどんどん進歩しており、どの馬も完成度が高く、差が小さいと言われています。
そういう基準で考えるならばコントレイルが最強と言えます。
G1を多く勝つ馬が正義という基準ならば古馬になっても長く走ったディープインパクトやシンボリルドルフが最強です。
身もふたもない話ですが、結局のところ最弱最強はその人が何を重要視するかで変わってしまうのです。
だから「比べられない」というのが正しいと私は思います。
1150056685:
最弱とか以前にレースに出ないからそうやって好き放題言われるのです、普通有馬まで出走するのが三冠馬なんじゃ無いかと思います。
ジュンヴァル:
そもそも三冠馬が最弱な訳がない・・
大金持ちの中で誰が一番貧乏人か??
こんな表現になる。
jwj********:
去年のリベンジを果たしたわけだし強い馬ですよ^^
わをん:
最弱とは思わないです。
abm********:
最弱かどうかは分からないが、まあ今回はメンバー的にレベルが高いとは言えないかな。
ブロンズコレクター:
それはまずありえん。まあ敬意を表してシンザンやルドルフやセントライトよりは、強いと言いません。ただ年々競馬のレベルは、少なくとも人間の技術どんどん上がっています。まあブライアンズタイムやサンデーが登場したブライアンくらいから一気に日本の競馬のレベル世界トップクラスに上がった。だから、ナリタブライアン以降の2頭の3冠馬よりも強いと言いませんがミスターシービーより弱いというのは意味不明です。この馬晩成の同じ歳のカツラギエースやシンボリルドルフよりも弱いですよね。確かにシンボリルドルフが当時あまりにも強いのは、認めるけど東京の2400ならアーモンドアイなら同じくらいの強敵だから、2着でも充分価値がある。大阪杯は、このレースだけ覚醒したレイパパレと馬場に泣いた
天秋も多分後の最強馬本命候補のエフフォーリアと相手が強かっただけです。引退レースも文句なしの完勝成績的にも2着1回3着1回ならそこまで評価下げれんはず
ira********:
興行である以上、どの馬が強い、あの馬より弱いといったタラレバ話で盛り上がるのはやむを得ないかと思います。
こういうのは答えがないので主観になりますが、自分の中では
1当時のレベルからどれだけ競争能力・成績が傑出していたか(相対評価)
2どれくらい高いレベルで安定していたか
3王道路線に身を置いて他馬の挑戦を受けて立ったか
あたりで評価してます。
そういう意味だと他の三冠馬と比べるといまいちだったと思います。
1は3歳春までは圧倒的でしたが、そこからは徐々に他馬の成長により差が埋まり、特に古馬と対戦してからは傑出度は落ちました。
2は安定していたと思いますが、古馬になってからは連勝街道を突っ走れるような水準ではなかったかと思います。
3は今年わずか3戦。評価できないかと思います。
なので、序列をつけるならディープインパクトやシンボリルドルフ、天皇賞を惨敗して安定性に欠いたもの勝つ時は圧倒的だったオルフェーヴルよりは下位になるかと思います。最弱ではないけど、最強馬論争に加わる馬ではないと思っています。
アーモンドアイは確かに強いですが、5歳秋は明らかにピークからかげりがありましたので、そのアーモンドアイに完敗している点は「相手が悪かっただけ」とは言えないと思っています。
ただ私は、コントレイルのラストランは近年で一番感動させてもらったレースですので、自分の中では思い出に残る名馬です。
alb********:
最強世代、最弱世代と言ったところでしょせん、上と下としか較べられないのですから。何とでも言いようがありますよ。
タイムも相対的な指標ですが、レコード記録があるかどうかは強さのひとつの目安にはなります。「強い」と言ってもどの時期を抜き出すかによっても違って来るので、2歳、3歳、4歳以上、すべてで結果を残していることが一般形容詞で「強い/弱い」を判断する場合の必須条件になるでしょう。
そして競馬はギャンブルですから、安定感があることが大事です。1レースで大差で勝つことよりも、すべてのレースで複勝内を外さないことが重要です。ウインバリアシオンのような馬は、数字で見るよりも馬券を買う人からすれば実際には遥かに強い馬です。よくある、ダービーに買っただけの馬なんかよりは100倍価値がある馬です。
それらを勘案すれば、私はコントレイルは極めて優秀な三冠馬だと思いますね。少なくとも、馬券を買う立場からすれば、オルフェーヴルよりも上です。
前世紀の馬はさすがに諸条件が違い過ぎて較べられませんが、私ならコントレイルはオルフェーヴルの上、ディープインパクトの下に置きますね。
★モモ★:
最弱という言葉が何だか嫌いです。
3冠馬は3冠馬ですし、そうそう3冠なんて取れないと思ってるので、コントレイルは強かった!
それで良いと思うんです。
相手が微妙〜とかっていうのは確かにありますが、そんな事言ったらディープインパクトの時も相手が弱かった?…とか出てきちゃいますし(´・ω・`)
1150417291:
三冠馬はいる時代がどれも異なるので比べられないというのが正しいと思います。
現代の競馬は調教技術がどんどん進歩しており、どの馬も完成度が高く、差が小さいと言われています。
そういう基準で考えるならばコントレイルが最強と言えます。
G1を多く勝つ馬が正義という基準ならば古馬になっても長く走ったディープインパクトやシンボリルドルフが最強です。
身もふたもない話ですが、結局のところ最弱最強はその人が何を重要視するかで変わってしまうのです。
だから「比べられない」というのが正しいと私は思います。