競艇は2月までは選手のリストラがあったんかい?
選手定員が1600人でデビュー33年以上の成績不振ベテランから切られたらしいが
回答
Tak:
前からあるルールです。
一般会社員で言う所の定年退職にあたりますが、競艇選手は個人事業主であり定年の概念がありませんので引退は選手自身で決めるか既定の成績を維持出来なければ引退勧告を受けて引退となります。
デビュー33年に満たなくても成績不振または事故率の高さで引退勧告を受けますが、選手の新陳代謝を促す目的で33年経過すると維持するべき成績が上がる事になります。
非公開:
今年の2月までというよりは元々成績不振の選手は引退勧告があります。
「デビューして3年たった後から4期通算の勝率が3.8未満の選手」
(なんで最短でも5年は選手でいれる)
「デビューから33年経過後から4期通算4.8未満の選手」
「4期通算事故率0.7以上の選手」
「4期通算出走回数が60回未満の選手」等は引退勧告を受けます。
んで、毎半年新しい新人が入ってきます、その選手達をあわせて1600人を超える場合は勝率順位の下位の選手から1600人になるまで引退勧告を受ける形になってます。
ポールコゾフ:
新人の増える数によって人員整理が行なわれます。ただこれは主催者の意向ではなく、選手会の要望。選手が増えると、一人あたりの出走回数が減って、収入が減りますから。新しい場が出来るとか、年間開催日数の規制が緩和されないと、選手の数は増えないと思われます。