私にはパチンコのセンスがあるのでしょうか?それとも運が良いのでしょうか?
パチンコを1ヶ月前から始めました。
初めて最初の3回は何も考えずただ、知っているタイトルのパチンコを打ったためほとんど負けてしまいました。
特に3回目のパチンコはハマってしまい、悔しさのあまりに60000も入れて惨敗しました。
それ以降、もう負けたくないという気持ちが強くなり、パチンコのデータを見てから、候補の台を打つようにしました。
具体的に見ていた項目としましては、直近1週間の初当たりまでの回転数と出球の推移です。
この2つを見ている理由としましては以下の3点です。
1.本来の初当たり確率に比べて、平均値が上回っている場合は、確率の収束的に本来よりも早めに当たる可能性が高いと思ったから。
2.パチンコの還元率は85%と言われいるため、明らかに出球が少ない機種なら、還元率が下回っていることから収支がプラスになる可能性が高いと思ったから。
3.行きつけのホールのデータを見ていく中で、どの機種も殆どの確率で4日以上マイナス(プラス)が続くことはないため、マイナスが続いている台はプラスに転じやすいと思ったから。
上記のことを意識し始めてから5回パチンコを打ちましたが、まさかの5戦5勝でした。しかもそのうち4回が万発越えで、2回は2万発を超えました。
今後やっていけば負けることももちろんあると思いますし、ギャンブルの世界に絶対がないというのもわかっております。しかし、ここまで当たっていると自分にはセンスがあるのではないかと思うようになりました。しかし、これはまだ歴が浅いからそう思っているだけで、実際は続けていたらこのようなあたりはよくあることなのかもしれないと思い質問させていただきました。また、現在確認しているデータは実は全く関係なく、たまたま勝ち続けているだけなのかなども知りたいと思い質問させていただきました。
みなさんのパチンコの経験をもとに、現状の私はセンスで勝てているのか運で勝てているのかを教えてください。
回答
ID非公開:
どちらとも言えないが正解ではないでしょうか。
センスとは微妙な違いを見分ける力だと思うのです。
当たり台を引くのがセンスではなく、ハズレ台を引いた時に、すぐにハズレ台と理解し、即辞める事ができるかどうかだと思うのです。
この台は当たりかハズレか、それともどちらでもないのか、その違いを感覚的に直ぐに察知できるかどうかです。
まだ当たり台しか引いていないのでセンスではないです。
単純に統計学で当たりそうな台を絞り、それが偶然か必然かわかりませんが当たり台を引いているので、センスではなく統計学だと思うのです。
tuono-007:
悪いが1か月ぐらいでセンスなんかありませんよ。
ただ単に運が良かっただけ・・・・・
今後も続けるなら勝った以上に負けます。間違いない。
本来ならパチンコなんかやらない方がいい。
SCP:
台選びのやり方が間違ってます。データで選んではいけません。回り無視ですよね?
1150525970:
初当たり確率、連チャン数、連チャン率等をデータで判断?予想?してるならセンス無しですよ?
パチンコは釘を見てヘソや道釘、スルー、アタッカー等が良い台を選びます。
そもそも大当たり確率は決まってるのに初当たり確率や右で当たりが引けるか等は運ですので。
前日出た出なかったは翌日の大当たり確率に関係ありません。
大当たり確率は確変等でしか変動しません。
不正、違法をしている台や店があるとしたら話しは別で
まぁこれはやってるかやってないかの話しになりますがやってると言う人にやってないと言っても信じませんしね。
ぱちねこ:
運です。
勝ったときにたまたま行っていたことを因果関係があると思い込んでいるだけです。
それをオカルトと呼びます。
1151266428:
世の中はこの現状の事を「ビギナーズラック」と呼びます。
確かにパチンコは徹底すれば養分打ちよりも負けにくくすることは可能です。
ただこの方法は長期的に見ることが前提で短期間では大負けすることも全然ありますので、ご注意ください。
パチンコで負けにくくする方法。
それはデータランプを見ることではありません。
【釘】を見ることです。
まず大前提としてパチンコは完全確率です。
つまり確率が1/319の場合、1回転で当たることも5000回転以上ハマることも可能性は低くてもゼロではありません。
なら、どうするか。
簡単です。試行回数を増やせばいいんです。
パチンコの玉は完全に物理ですので、玉がヘソに行くまでの障害が多ければ回らなくなるのは当たり前です。
パチンコにはそれぞれボーダーというものが存在しており、ボーダーがプラスになった時の期待値をパチプロは全員計算しています。
ですので、データランプを見るより
まずは釘を見る勉強をすることをおすすめします。
現役設定師というチャンネルで釘の解説が上がっているのでよければみてみてください。
ID非公開:
どちらとも言えないが正解ではないでしょうか。
センスとは微妙な違いを見分ける力だと思うのです。
当たり台を引くのがセンスではなく、ハズレ台を引いた時に、すぐにハズレ台と理解し、即辞める事ができるかどうかだと思うのです。
この台は当たりかハズレか、それともどちらでもないのか、その違いを感覚的に直ぐに察知できるかどうかです。
まだ当たり台しか引いていないのでセンスではないです。
単純に統計学で当たりそうな台を絞り、それが偶然か必然かわかりませんが当たり台を引いているので、センスではなく統計学だと思うのです。
tuono-007:
悪いが1か月ぐらいでセンスなんかありませんよ。
ただ単に運が良かっただけ・・・・・
今後も続けるなら勝った以上に負けます。間違いない。
本来ならパチンコなんかやらない方がいい。
SCP:
台選びのやり方が間違ってます。データで選んではいけません。回り無視ですよね?
1150525970:
初当たり確率、連チャン数、連チャン率等をデータで判断?予想?してるならセンス無しですよ?
パチンコは釘を見てヘソや道釘、スルー、アタッカー等が良い台を選びます。
そもそも大当たり確率は決まってるのに初当たり確率や右で当たりが引けるか等は運ですので。
前日出た出なかったは翌日の大当たり確率に関係ありません。
大当たり確率は確変等でしか変動しません。
不正、違法をしている台や店があるとしたら話しは別で
まぁこれはやってるかやってないかの話しになりますがやってると言う人にやってないと言っても信じませんしね。
ぱちねこ:
運です。
勝ったときにたまたま行っていたことを因果関係があると思い込んでいるだけです。
それをオカルトと呼びます。