競艇の予想では、「出身地、支部、年齢、期」は重要ですか?また、どのような観点で見ればいいでしょうか?
回答
158451492326:
ではない。
展示みたらいいです。
今すぐ回して、ビッグウィンを手に入れよう!
競艇の予想では、「出身地、支部、年齢、期」は重要ですか?また、どのような観点で見ればいいでしょうか?
158451492326:
ではない。
展示みたらいいです。
最近、競艇もやってみようかと思い、質問しました(普段は競馬をやっています)。
また、競艇の予想紙の簡単な見方も教えて下されば、うれしいです。
よろしくお願い致します。
san********:
選手の勝率
エンジンの勝率
この2点を加味して推理します
しかし能力が高い選手が6号艇とか勝率がイマイチな選手が1号艇の場合はなかなか難しいですがインコース有利なので1号艇を頭とヒモで買いますね
競艇には4つのグレードが(A級が1と2、B級が1と2)ありますが一般戦だとトップのA1クラス選手とB1クラス選手が同じレースを走りますから穴が出て面白いですよ
上記は新聞に記載してますから参考にし推理を働かせてください
競馬より当たる確率は高いです
tws********:
こんばんは。
選手である以上、3つの能力が必要です。
整備力
スタート力
旋回力
予想する側にとっても上記の3点を見極めることが大事なのかもしれません。
整備については、選手の整備を直接見れるのではないので分かりにくいですが、参考になるのが新聞の選手コメントです。
コメントを読むと選手の整備等の動向が分かります。「プロペラを変えたらよくなった。」などのコメントです。
スタートはスタートタイミングの数値が出走表に記載されており、また最近ではJLCの直前情報で今節の平均スタート順が表示されます。スタートタイミングだけでは分からない(6選手の中で何番目にスタートラインを通過したか。)スタート順で選手のスタート力が見て取れます。
旋回は、周回展示を見ますが、初心者にはどこが良くてどこがダメダメなのかさっぱり分からないです。ボート歴が長い方でも理解していない人は多いでしょう。そこでSGなどの全国発売レースはJLCや場外発売場のモニターで周回展示時に解説者(選手OB)が解説していますので、それを参考にするといいと思います。
予想紙や新聞を御覧になるならば、その通りに買えばいいんじゃないですか?それも楽しいのでは。
因みに、JLCとはボート専門チャンネルです。競馬のグリーンチャンネルと同様のものです。