競馬カテの質問をサッと読んでいて気になった事を率直に聞きます(・o・)b
アスコット競馬場って高低差がヤバいんですか?
かなりのスタミナ、パワーを重視される感じのコメントを見掛けました!
それならば・・・オジュウチョウサンが挑戦したらどうなると思いますか?
今じゃなくても、4年前ぐらいでの挑戦も視野にコメントをしてもらって結構です。
ちなみに、シャフリヤールが挑んだレースは1990mでしたか?
オジュウチョウサンには短い感じがするけども、タフなレースになるならば・・・プリンス・オブ・ウェールズってレースに参戦したらワンチャンある?
あくまでも、可能性の話しですが・・・「こんな考え方はどうなのかな?」って感じで質問を挙げてみました( ̄д ̄)/
ベストアンサー
ミナガワマンマ:
プリンス・オブ・ウェールズのコースはスタートから450m最初のコーナーまでは下り坂、そして1コーナーを回りゴール前200m地点までは延々と坂を上る事になります
その高低差は20m、つまりは1340mで20m上がる勾配1.5%の坂道ですね
最初の内は良くても1.3km走る内に筋肉疲労がどんどん蓄積されて行きます
オジュウチョウサン、仮にスタミナとパワーがあっても欧州の一流馬に追いて行けるだけのスピードには欠けています
坂道だからと言って徒競走の選手に対して高跳びの選手では勝負になりませんよ?(;^_^A
もちろんそれはダート馬でも同じ、もし敵うとしたら芝をこなせて(それもG1)尚且つダートでも圧勝出来る馬、クロフネの様な馬ならもしかしたら?ですね(‘_’?)
- yoichincyorori18:
- 確かにスピードは劣ると思います・・・が、先行力(スタミナ)を活かして相手のスタミナを削ってスピードを殺す競馬をしたらどうなのかな?って思いました。
日本で活躍してる(舞台の違う)馬で欧州の一流馬に挑むのってナンセンスな気がするなぁ~。
夢はないけど、確率を上げる馬選びを・・・って、それじゃつまらんか( ̄д ̄)/
オメガパフュームとオジュウチョウサンならどっちが可能性ありますかね?
その他の回答
ミナガワマンマ:
プリンス・オブ・ウェールズのコースはスタートから450m最初のコーナーまでは下り坂、そして1コーナーを回りゴール前200m地点までは延々と坂を上る事になります
その高低差は20m、つまりは1340mで20m上がる勾配1.5%の坂道ですね
最初の内は良くても1.3km走る内に筋肉疲労がどんどん蓄積されて行きます
オジュウチョウサン、仮にスタミナとパワーがあっても欧州の一流馬に追いて行けるだけのスピードには欠けています
坂道だからと言って徒競走の選手に対して高跳びの選手では勝負になりませんよ?(;^_^A
もちろんそれはダート馬でも同じ、もし敵うとしたら芝をこなせて(それもG1)尚且つダートでも圧勝出来る馬、クロフネの様な馬ならもしかしたら?ですね(‘_’?)
- yoichincyorori18
- 確かにスピードは劣ると思います・・・が、先行力(スタミナ)を活かして相手のスタミナを削ってスピードを殺す競馬をしたらどうなのかな?って思いました。
日本で活躍してる(舞台の違う)馬で欧州の一流馬に挑むのってナンセンスな気がするなぁ~。
夢はないけど、確率を上げる馬選びを・・・って、それじゃつまらんか( ̄д ̄)/
オメガパフュームとオジュウチョウサンならどっちが可能性ありますかね?