始めて1年目の初心者です

3連単をする時は何を参考にしますか?

その日の出目、選手の成績、スタートタイム、好きな選手、1マークの展開

特に自分はスタート1マークの展開が全然読め

ません。

当たる、当たらないは別に1マークの展開を読めるようになりたいです。

やはり選手の特徴を知るのが一番なのでしょうか?

とにかく競艇を楽しみたいので、楽しむコツを教えてくれるとありがたいです。

ちなみに初心者ながら競艇にはまりすぎて、昨年の賞金王住之江まで行ってきました。今年も賞金王平和島まで行くつもりです。


ベストアンサー

さきまいK:

私は展示を主体に予想しています。

展示の見方から1Mの予想まで独学ですが方法をブログで紹介していますのでご参考頂けたら幸いです。

ここには書ききれないボリュームになってます。

http://plaza.rakuten.co.jp/sakimaikk/

勝てなくても楽しみたいですよね。
そのお考えに深くご賛同致します。

私もハマった口で住之江も平和島も行きました。
全国24のうち12競艇場に実際に行ってます。

選手を知り、展開が予想できるようになると本当に楽しいですよ。

展開どおりだとものすごくうれしいですし、はずれてもそうきたかー!、それもあるよねー、なんて負け惜しみも言えます。(笑)

展示がわかるようになると選手のターンの良し悪しがわかり、さらにそのすごさがわかるようになります。

負けたとしても選手が感動させてくれたりします。
それをやられたら何もいえないわー!みたいな。

逆に腹が立ったりします。
そこはそうじゃないだろー!なんて。

選手でもないのに何言ってるんでしょうね。(笑)

私はブログで初心者のみなさんがよりを楽しめるようにお手伝いできたらと思っていますのでよろしければぜひご訪問下さい。

者様がよりボートレースが楽しくなりますように。

長文失礼致しました。


その他の回答

sya********:

私は、でのスリット付近の行き足

周回展示でのターンの周り足

です

展開を読むには、やはり場数を踏んでいくのが一番かと思います。


ynj********:

とにかくレースをたくさん見ることですかね。
どんな展開になるのかを予想しながら見て
で答え合わせをしていく感じでしょうか。

とにかく場数を踏んで展開を読む力をつけていく感じです。


ero********:

1番大切なんはエンジンが出てるかどうかでしょう。

1マークの展開を読むよりエンジンでしょ。


投稿者 eldoah