競艇場にいる「予想屋おじさん」になるには何かの許可がいるのですか?
自分は競艇を始めて5年くらいですが未だ競艇場に足を運んだことがないです。
この前、ユーチューブで予想屋に舟券を予想してもらったらどうなるのかみたいなことをやっていました。
1回100円ってどういう基準なんですか?予想屋の方は1日どれくらい稼いでるのでしょうか?
自分は出目買いしかしなくて予想のほうは全然ですが、ここ2、3年は年間80~100万円くらいプラスになっています。月平均8万円、年間100万円弱投資で払い戻しが200万円弱くらいです。回収率200%いくかいかないかくらい。お給料の3分の1くらい競艇に突っ込んでます。
今、フリーターで夜勤しながらの生活ですが、、予想屋みたいな競艇に携わったことをしたいのですが・・・。データ採りは得意です。なんか他にありますか?
ベストアンサー
yuu********:
やはり競艇場の許可がいるし、場所代も一節ごとに払っているみたいですよ
収入は今はそれほど多くはないでしょうから、儲からないんじゃないですか
やってみたいなら競艇場に問い合わせてみたらどうですか
- lee********:
- 儲からない…。それはちょっと残念ですね…。
自分は今、20代なんですけど若かったらダメみたいなことはないんですかね?実際、おじさんばかりなんでしょ予想屋やってる方々って
その他の回答
spe********:
予想屋は世襲制だよ
これは自分が予想屋から直接聞いたので間違いないよ
因みに予想屋になる為の第一関門は現行の予想屋さんに弟子入りするか養子縁組するしか道はありません
お給料のことを気にされてますが予想屋はお客さんとの信頼関係で商売が成り立ちますので顔を売らないと商売が成り立ちません
予想が上手なだけでは勤まりません
予想屋の主な収入源は予想を売るのとお客からのご祝儀で生計を建てねばなりません
本場の入場人員が減少してて、尚且つネットの普及で予想屋の経営はどこも厳しく弟子を取る余裕はないと思うけどね
あとお客さんは予想より展開予測やモーター相場の情報が欲しく予想代を支払ってます
予想屋の予想をそのまま鵜呑みにする人は少数です
いくら予想が上手でも、そこを説得力のある言葉で伝えられないとお客からの信頼は得られないですね
どうしても予想屋になりたいなら給料なしで弟子入りして下働きして徐々に顔を覚えて貰い師匠が引退時に世襲するしかないでしょうね
Tak:
競艇場内で予想を売る予想屋や入場口あたりで予想紙を売る人達は全て競艇場の許可を受けた上で場所を借りて予想を売る行為を行っています。予想屋を運営する上で強引な売り方や100円以外で売る事の禁止などルールが定まっておりその範囲内で予想を売る行為をしています。たぶん1競艇場内の全ての予想屋の組合が存在し加盟が義務になっていると思います。
100円と言うのは昔から決まってるもので舟券の1購入単位からだと思います。
また場所によって売れる売れないが左右されるので定期的に場所をシャッフルする事や一定期間単位の累計予想成績の表彰などもあります。
- lee********
- 詳しく説明していただきありがとうございます。
大体の場所代や収入、お分かりですかね…。
面接や採用試験などはあるのでしょうか?
yuu********:
やはり競艇場の許可がいるし、場所代も一節ごとに払っているみたいですよ
収入は今はそれほど多くはないでしょうから、儲からないんじゃないですか
やってみたいなら競艇場に問い合わせてみたらどうですか
- lee********
- 儲からない…。それはちょっと残念ですね…。
自分は今、20代なんですけど若かったらダメみたいなことはないんですかね?実際、おじさんばかりなんでしょ予想屋やってる方々って