経済学部生です。

卒論のテーマを関係にしようと考えているのですが、なかなかいいテーマが思いつきません。

近年の競馬の注目度の高さについて書こうかなと考えていたのですが、あまりしっくりきていない感じです…

何か良いテーマでしたり、これを研究したら面白いのではみたいなものがあったらぜひ教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

補足

教授の方針で「何故~なのか」という何故の部分がないとダメとのことです…

回答

psv********:

競馬の経済学でも書けばいいんじゃん?

馬を手に入れるにはいくらかかるか
を育てるにはいくらかかるか
競走馬の餌代はいくらかかるか
競走馬をレースに出走させるにはいくらかかるか
牧場を買うにはいくらかかるか
牧場を維持するには年間いくらかかるか

・・・・そういうのを集計して
レポートに書く。


ID非表示:

競馬じゃないけど、大企業と中小企業の商品への価格転嫁率と、給料の上昇率は。最近のことなので、旬なテーマかなぁと思います。


1052026129:

競馬に関連する経済学のテーマについていくつか提案します。これらのテーマは競馬産業や市場の経済的な側面に焦点を当てており、研究の面白さや応用の可能性があります。以下のテーマを参考にしてみてください:

1. 競馬経済の効果: 競馬イベントが地域経済に与える影響や効果について研究することができます。の周辺地域の経済成長や雇用創出、観光産業への貢献などを分析し、競馬が地域経済に及ぼす影響を明らかにする研究を行うことができます。

2. 賭け市場の効率性: 競馬における賭け市場の効率性について研究することも興味深いテーマです。賭け市場が情報の効率的な反映や価格形成メカニズムをどのように達成しているのか、市場参加者の行動や予測能力の影響などを分析することができます。

3. 競馬産業のマーケティング戦略: 競馬産業におけるマーケティング戦略やブランディングの研究も興味深いテーマです。を向上させるための施策やマーケティング手法の効果を評価し、の獲得や維持について研究することができます。

4. 競馬の経済的影響評価: 競馬イベントや競走馬の生産・育成における経済的な効果を評価する研究も一つのアプローチです。競馬による経済波及効果や競走馬の経済的価値、競馬産業の成長要因などについて分析し、競馬の経済的な意義を明らかにすることができます。

これらは一部の例ですが、競馬と経済学を組み合わせた研究はさまざまな観点から興味深い成果を生み出す可能性があります。自身の

興味や関心に基づいて、具体的なテーマを選ぶことが重要です。また、競馬に関するデータや文献を収集し、既存の研究を調査することも有益です。


yoichincyorori18:

「競走馬の一生」・・・どうやって産まれて、どうやって競走馬としての人生を過ごすのか。

どうでしょ?

    yoichincyorori18

    他は見てないけど、誰への補足なんでしょう?

    何故~なのか?
    どうやって産まれて、どうやって競走馬としての人生を過ごすのか・・・自分は答えてませんか?
    特定の方への補足なら返信で返すことも出来ますよ?

投稿者 eldoah