大花火にてに細工されたらしく
1コマ2コマ多めに滑ります。(;>_<;)
これって合法なのかなぁ~???


回答

m-oyaji:

ボタンに細工というより、ボタンとメイン基板との間の配線に滑り用の小さな
基板が付けられているのです、以前ベンハーというがあったのを
ご存知ですか?、この台は、ビック中3回目のJACインのまえに7が揃うと
その段階からまたビックが始る・・・というのがあってメーカー側から滑り基板を
後付けされました、この場合は違法ではないのですが、その大花火の場合は、多分
を強制的に外し、あたかも外しを失敗したかの様に思わせるのが
店側のねらいでしょう、多分、許可を取らずにやっているのだと思います、
まぎれもなく違法です。


tobo:

始めまして 元ホールで勤めていたことがあります
ストップボタンへの細工のお話ですが
僕はありえないと思います。その理由として
(1)ボタン自体の構造は非常に単純でプレステなどのコントローラーのボタンが大きくなった物と同じ
 このためボタンを効かなくするすることは出来ても反応を遅らせることは出来ない
(2)遅らせることでのメリットは店側にほとんど無い
 もし仮にボタンの反応が遅いだけならタイミングを早めることで対処可能の為わずかなコインロスですむので・・・

結論としてボタンのみの細工はありえない!・・・がyen_99さんも大花火をかなりやっていることとした場合考えられるのは次の

a.ボタン接点部のゴミなどによる反応遅れ
 (この場合はボタンによって違いが出てくるはず)
b.中身が完全に違う(裏もの)
  ただ仮に裏ものでもリールはあまり変らないこと  が多いので・・・滑りをウリにしているのなら別だが・・・
c. 
  ごめんなさい


umekichi77:

違法改造でしょ?前に、の「GOGO」のランプを店側で、告知しないようにケーブルを外してただけで、摘発されたケースもあるし。
でも、それってボタンに細工なの?余計にスベルのなら、リールとかリール制御のプログラムに注射されてるんじゃないの?

投稿者 eldoah