の台で開店してから、リールがビッグ絵柄などに揃えてある店と前日の出目のままの店とありますがどういう理由で絵柄を揃えているのですか?
教えて下さい。


回答

likehide:

先の回答にちょっと補足を…
昔の台のブルルン現象(#2参照)を使ったチェックが流行ってから、店側が開店前にブルルン現象が起こらないように1回転させるのが常識になったころ、前日(自分の打つ日の)の出目をメモしておいて、次の日に出目が変わってなければ設定変更なしというが流行ったことによりすべての台の出目を変更した。
というのと、リールを手で回すとブルルン現象によく似た動きが得られることから手でいじった。のが始まりみたいですが、今はすべての台に不具合がないか調べるため閉店後に台の中を見る行為の確認作業のような意味合いもあるみたいです。
もちろん等にも使われています。


pulsar:

1部の機種では設定変更した後の1目にリールが『ブルッ』と震える機種もあります。そのための対策として手でリールを回すと必ずリールが『ブルッ』となるので、揃えてある店が多いです。他には朝一のビッグ絵柄の揃っているラインで設定がわかる!などのサービスに利用してるホールもあります。(例:中段揃いは4or5or6、右上がり揃いは1or3or5など)まあ、その信頼度は店によって違いますけどね・・・。

投稿者 eldoah