最近のは新内規になり、も1/50程に下がりました。店側は、の方ばかりに、目を向けているように思えますが、気のせいでしょうか。確率の設定の仕方など、分かりやすく教えていただけないでしょうか。


回答

lovepet:

の内容でわからない事がありますが、だいたいの事で話します。確率の設定ってパチンコの事ですか?お店がどの様にしているか?ですか。それとも機械メーカーが確率を何を基準にきめているか?ですか。わかる範囲で答えます。今の新内規のには設定を変更する機能(装置)はありません。クギ調整で出すか出さないかを調整しています。スタートを合わせるといいますがだいたい 新内規の機械でしたらスタートを6回ぐらいでしょうか(100発打って6発スタートにはいる事)もちろんによってもかわりますが。それと今はホールは逆だと思います。スロットよりパチンコに目を向けているのではないでしょうか。パチンコは新内規で以前より爆発力があり又、売上が大きくなるからです。スロットは今まで性が高かったためここえきて が入りそうなので今新台をかっても撤去しないといけなくなる可能性があるのでなかなか力が入らないのではないでしょうか


jun95:

最近は、遠隔をやっているという噂があります。最近出ないので、行かなくなりましたが。

参考URL:
http://www.kmd-j.com/home/03spoot/090jittai.htm

ADEMU:

今のCR機には昔のような設定はありません。
という質問ではないのですか?

は機種によって違いますよね。
確率の決め方はどうなているのでしょうか。

アタッカーに入った時、当たり外れが決まるのであれば、
確率関係ないですよね。(確率の意味が無い)

確率の高い台、低い台、どっちが遊戯者にとって、メリットが高いのでしょうか。(台を選ぶ参考にしたい)


回答

gonzetsu:

No.4です。

floatさんも説明されてますが
分かりやすく普通のサイコロ(6面体)で考えると、サイコロを一回振ったときに
1が出る確率は1/6
2   〃    1/6
3   〃    1/6
4   〃    1/6
5   〃    1/6
6   〃    1/6
であり、6回振れば1が必ず1回出るということは言えませんよね。
つまり1/500の機種に500個連続で入れても必ず1回当たりがくるとは言えません。
1/500の抽選を500回繰り返しているだけです。
外れるたびに1/499、1/498と減っていけば500回以内に必ず当たりが出ますが、そうでは無く常に1/500なのです。
お分かり頂けたでしょうか?

お礼
2005/04/07 09:49

その都度500分の1なのですね、よくわかりました。


wanwanwawan:

確率をもう少し理解した方が良さそうです。
1/500の確率の台を500回まわしたら当たりやすくなると思う人が多いようですが、関係ありません。
当たる確率は常に1/500です。

↓確率を知るための分かりやすいページを紹介しておきます。

参考URL:
http://www25.tok2.com/home/toretate/kakuritu.html

質問者

お礼
2005/04/07 09:47

回答有難うございました。
偶然で起こる確率と機械(コンピューター)が行う確立は違うと思いますが、よく分りません。


gonzetsu:

スタートチャッカーに玉が通るたびに、以下のサイコロが振られていると考えれば分かりやすいのでは?
確率500分の1の機種・・・500面体のサイコロ
確率6分の1の機種・・・・・6面体のサイコロ
お互いに当たりは1面だけです。
当然6面体の方が当たりが出る確率は高いですよね。
それがの当選確率になります。

ただ確率の低い機種は連チャン率が高いものが多く、当たればデカイです。(ハイリスクハイリターン)

一概には言えませんが、ドカンと一発するのか、はたまた少ない投資で楽しむのか、
そのあたりを考慮して選ばれてはどうでしょうか?

質問者

補足
2005/04/06 18:07

500分の1の機種を例えてお聞きします。

スタートチャッカーに500個連続して入れると(テスト的に扉を開いて直接玉を入れた場合)1回当たりが来るということですか?
確率の意味()がよく分らないので


wanwanwawan:

お使いの用語についてちょっと触れておきたいと思います。

アタッカーとは、した時に開いて玉がどんどん入る部分を指します。

デジタルが回りだす中央部の穴はスタートチャッカーと呼びます。


hijyousyudan:

パチンコの当たりは、
アタッカーに入った瞬間に、
所定の確率で抽選しています。
  
確率が高い台は、確率変動突入率が低かったり、
出玉が少ない仕様になっているし、
確率が低い台は、その分、
確率変動突入率が高い仕様になっていますので、
一概にどっちが有利とは言えないですね。
その人の好みで違ってきます。
     
    

質問者

お礼
2005/04/06 18:18

回答有難うございます。
確率(500分の1)の出す方法(試験方法)はどうしているのでしょう。


wanwanwawan:

スタートチャッカーに入った瞬間に当たり外れは決まっています。
参考ページを紹介しておきます。

高確率、低確率どちらが良いかということですが、
はっきり言ってどちらも一緒です。
なぜなら台のスペックにあわせて割数を(出玉を)調整するからです。

ただ低確率の方が一度に負ける金額は大きくなるでしょうね。

参考URL:
http://www.oct-net.ne.jp/~peard20/Chapter/1.htm

質問者

お礼
2005/04/06 18:25

回答有難うございます。
確率から言うと、大当たりが続いた台は、出が悪くなると言う事ですね。

1台に朝から晩まで浸かって1年間同じ台を打つと必ず負けると言うことですね。

投稿者 eldoah