僕は、一応確率を求めますがまだ初心者なのでさせてください。
1:どのくらい総回転数廻れば設定分かってくるものなんですか?(機種は問わず)
前回の実戦データ(巨人の星)なんですが(ハイエナ)、
例1
※総回転数5000G
※BB23回 
※RB9回
このデータを確率求めると、
BB:1/217
RB:1/555
になります。
例2
※総回転数1700G
※BB10回
※RB6回
このデータを確率求めると、
BB:1/17O
RB:1/283

皆さんだったら、(↑例1&2、巨人の星)どの台を選びます?やはり総回転数多い方が設定読めてくるもんなんでしょうか?


回答

dreamplaza:

>どのくらい総回転数廻れば設定分かってくるものなんですか?(機種は問わず)

今の台は危険ですね。AT機・ストック機なんて危なくて危なくて・・・。
まあ、昔のサーRなんかでも、5万回転ぐらいしないと安定しませんでしたから(実機で試してみましたし、ソフトで2万5千回転を2回続けてやってなんてアホなこともしました)。

それに、オヤジ好みのA-400TYPEでも、ズバリ裏物があちこちにありますからね。でも出ない、低設定でも出てしまうなんてことは日常茶飯事です。

したがって、
「設定はなかなか読めません。」

>皆さんだったら、(↑例1&2、巨人の星)どの台を選びます?

時間があれば、例1ですね。でも、総回転数が5000ですと、回せる時間は限られてくるでしょう。
だから、いい状態を引かないと苦しいと思います。

時間があまりないときは、例2ですね。
「いい状態が続いている。ラッキー!」
と、勝手に判断します。

でも、現実は厳しいですね。

以上、確率に裏切られて引退したオヤジの戯言でした。


maru5221:

総回転数が多ければ多いほど、各設定に近似値になります。ただ5000回転ぐらいでは判断できません。

例1と例2では判断しがたいですが、
私なら例1を打ちます。
どうしてかは、例2の場合は明らかにストック放出をしていて設定のよしあしが判断できません。
この後、1000回ハマリを食らう可能性があると判断しました。
例1の場合は波が一定で一定範囲のコイン増加が望めると判断できます。
注意しなければいけないのは、あくまでもストック機は設定の読みが難しいこと。
私なら確立がBIG回数が15回くらいでREGが8回くらい、BIG確立が260分の1でデータ表示の回転数が400回ぐらいでやめている台を打ちます。


bsclub34:

poppinさんの意見が適切な回答だと思います。
かつての純Aタイプ(等)なら20回程度を引いていればなんとなく設定は読めましたが、ここ2~3年の機種でだけで設定を読むのはかなり難しいと思います。
ストック機に関しては、見た目上のボーナスは完全確率ではないので判断できません。
AT機や大量獲得機はボーナス確率が低くて一日単位では確率が収束せずに判断できないからです。


poppin:

最近のAT機やストック機などでは、ボーナス確率で設定を見抜くのは難しいんじゃないでしょうか?
設定6であれば可能な機種もあるかもしれませんが・・・。
今回の巨人の星であれば、特訓モードの回数なので判断したほうがよろしいかと思います。

あまり的確な解答になってませんね・・(^^;

投稿者 eldoah