今更のなのですが、
(1)スイカ天井のカウント方法は、スイカを取りこぼした場合もカウントに含めても良いのでしょうか。
(2)で、BARのビタ外しも最近は紹介されていますが、その手順を行った場合、チェリーが落ちて外し+チェリーとなるのでしょうか。(ビタ外し成功例無し)
(3)ベルが揃った場合など稀にリールがフする演出があるのですが、何か大きな意味があるのでしょうか。

以上です。どなたかご教授お願い致します。


回答

kyolo:

(1)OKです

(2)チェリーは押し順で成立している為、不可です

(3)熱くさせるだけの演出かと・・・
僕も経験ありますがそのあとはなにもおこらなかったです。


masalica:

 1については取りこぼしのスイカもカウントします。

 2は私もやったことないんでちょっとわからないです。

 のフラッシュは私の実戦からのとして、左BAR枠内で打っていると、枠下までBARがすべってそろうベルの時やベルナビ時(ダーツ演出)によくこのフラッシュが発生するので、はおそらく押し順不問小役が成立した時に発生しやすいんではないかと思います。私の見解が正しければ、6連続成立小役解除の対象小役となるのでベルでも小役の連続中や6連目でこのフラッシュが発生すれば熱いというところでしょうか。


takugogo:


最近はSBJ打っていないのですが、以前の記憶を頼りに回答いたします。

1.スイカ天井は取りこぼしもカウントされます。
2.BARはずしは経験ないので?
3.リールフラッシュはST放出とRC潜伏中にまれにおこる演出以外はガセです。ただし、質問にあるベル揃いのフラッシュは珍しいのですね。ほとんどがスイカだったと思います。

以上、あまり参考にならないと思いますが、誰も回答していないので、お恥ずかしながらアドバイスさせていただきました。

投稿者 eldoah