機種によってや台の癖などによって
変わってくるものなんでしょうか?
1時間あたりでなくても何秒間に何発でもけっこうです。詳しい数値をご存知の方いましたら教えてください。
回答
scarmiglione:
確か、玉の発射速度は1分間で100発以内にすること
という規則があったと思います。
質問者
お礼
2004/09/18 01:07
早速回答ありがとうございます。
発射速度はメーカーさんが機種毎に
独自に決めてるんでしょうか?
体感的にはどの機種もそんなに差は感じないのですが
実際は微妙にちがうんですかね。
tomichan:
こんな条件もあつた様な気もするのですが、1時間で2万円以上客が負けない。(83.3発以内)
そのためスルーチャカーの権利物や電役機の新型機種が出て来ない。その条件を満たすとしればあまりまわらない台は、違法?
メーカーは、セブン機の釘の配置などによって条件をクリャーしていると思います。しかしパチンコ店は台により1000円で10回位の台も有りますので実際には1時間で2万円以上の台もあると思います。
質問者
お礼
2004/09/18 18:16
回答ありがとうございます。
いくら負けてはいけないという規定まであるんですね。
発射速度より最低回転数を規定したほうが
お客さんの負けは減ると思いますけど・・・。
質問者
補足
2004/09/18 18:27
皆さん回答ありがとうございました。
質問の内容的に優劣はつけれないので
先にお答えして頂いた方にポイントをつけさせて
頂きます。ご了承ください。
submarine11:
他の方々が書き込まれているように、稼動規則上、パチンコの発射は1分間に約100発以下と定められています。スロットも同様、リールの回転速度が定められていて、1分間の回転数も定められています。
「1分間に約100発以内」といっても、極端に少なかったりしてもいけないようです。
地域にもよりますが、厳しいところでは規定を1発でも超えたりすると営業許可がおりないといったこともありました。
質問者
お礼
2004/09/18 18:12
回答ありがとうございます。
発射速度の規制ってけっこう厳しいんですね。
スロットが1回転ごとに少し変な間があるのは
そのへんが原因なんですねかね?
今までなぜもっとサクサクいかせないのか疑問に思っていました。
tiltilmitil:
#2です。実は、作ってる方です。末端の部品屋ですが。少なくとも、わたしのところに入ってくる情報では1分間に約99発。わざわざ変更したという話は聞いたことがありません。
質問者
お礼
2004/09/18 18:08
今日実際に自分でやっていて思いましたが
どう考えても1分間に99発ぐらい打ち出されて
ますね。
消費速度などと色々こんがらがってて私が間違えて
いました。
再度回答ありがとうございました。
sim137:
後一応ですがスキップ機能は使っても使わなくても一緒ですよ?玉の減り方は、ただ大体が機種が5個ストックですよね?それ以上はカウントされないから損をするだけです。
あともう一個、時短中&確立変動中(200回転ぐらいまで?あまりあたらないと入賞口の開く時間が短くなり減りだします)は玉はそれほど減りません(綺麗に入っていけば本当に減りません)
質問者
お礼
2004/09/18 18:05
ご指摘のとおりですね。
確かにスキップ使っても使わなくても発射速度は同じですね。
なんか完全に勘違いしてたみたいです。
止めうちや確変中、賞球などを含めた上で1時間当たりの
消費玉の計算方法を知りたかったものですから。
回答ありがとうございました。
sim137:
分かりました、やはり大体100発打ち出すらしいです。(改造品でもっと出すものを出していた店舗もあったらしいけど捕まったみたいw)
一応2つのページで書いているのを確認できましたので多分あっていると思います。
モーターで飛ばすので~なのでモーターが一緒なのだと思います。
質問者
お礼
2004/09/18 18:00
回答ありがとうございます。
100発であっているんですね。
scarmiglione:
あなたの体感はもっともだと思います
なぜなら分間に100発というのは玉の発射速度であって
玉の消費速度ではないからです。
例として1000円で25回転する台を想定します。
1000円25回転ということは
250発で25回転、100発で10回転ですよね
4個賞球として100発打って40個でてくるわけです。
ですから100個打っても100個消費するわけではなく
実質は60個程度の消費になるわけです。
質問者
お礼
2004/09/18 02:18
再度回答ありがとうございます。
玉の発射速度としても1分で100発とすると
先ほども言いましたように6000発で約3回分
です。
確変、時短などの消費時間があるとして少なく見積もって1時間に2回分の当たりが飲まれてしまうと
してもとても勝てないと思います。
誤解をまねく補足で申し訳ありません。
僕が知りたいのは消費速度ではなく発射速度です。
tiltilmitil:
規則上、一分間に百発以内となっていますが、万一の場合にも百発を超えないように、99発ぐらいに調整されているはずです。認定は機種ごとですので、ちょっとした誤差で百発超えて認定取り消しになったりしたら大損害ですから。
で、ホール側では短時間にたくさん使ってもらった方がありがたいから、もっと少なく調整するというのはまずないでしょう。
質問者
お礼
2004/09/18 01:33
回答ありがとうございます。
1分間に百発とすると1時間で6000発になりますので
大当たり約3回分という事でそこまでは早くないと
思うんです。
僕の経験だとスキップ機能付きの台で打ち出しを一切
やめずにスキップしつづけると約2000発で30分
程度です。1分間に約66発ぐらいだと思います。
ここらへんのもっと細かい確かな
数字を知りたいのですがご存知ないでしょうか?
質問者
補足
2004/09/18 01:42
すいません。
賞球数を入れてなかったので実際はもう少し
速いですね。