10年ぐらい前流行っていた現金機フィーバークイーン(保留玉連荘機)ですが、
みなさんは、最高なん連荘したことがあるのでしょうか?
教えて下さい。
私は、最高8連荘です。 その時は、注目のマトになった。
フィーバークイーンについてなら、他にも色々情報お願いいたします。
あと、この機種、連荘打法ってあったんですかね?
回答
webweb:
再び登場します。
4連でリミットなんて話があったんですか?初耳です。
リミッタが出てきたのはCR機(初代大工の源さんなど)の連荘が
すご過ぎて射幸心を煽るという、
訳のわからない理屈でMAX5連まで、
ということになったからですよね。
それ以前の連荘機にはリミッタという概念はなかったはずなので、
運がよければ何連でもした可能性があります。
とはいっても、連荘率25%で計算しても5連する確立は1万分の1で、
めったに起こらないくらい低いものですが・・・。
ちなみにgonennさんの8連荘の確率は約65万の1です(計算間違いならすいません)。
宝くじで3億円があたるくらいの確率ですから、相当な強運ですね。
gonennさんが連荘打法を信じるのも無理はないかと・・・。
cyokokichi:
#2です。
そうですか連荘誘発が出来たのですね。
代表的なやつでランプ同調などでごまかして連荘プログラムを入れて連荘させていた当時の機械ですから有っても不思議はないですよね。
ただ三共はレクサス以来雑誌には出ていなかったと記憶しています。
たしか普通に打って15%程度の連荘率だったと思いました。(西陣の麻王の単発回しで25%がおいしく感じたと思いました)
それが8連する打ち方なら当時なら撤去か店員が張り付くでしょうね。(春一番のように)
連荘機がまだあるなんてうらやましい!!
あの当時の機械はスペックがムチャクチャ甘いですよね。
minokan:
私自身当時かなり打ち込みましたが、何連荘かは正直うる覚えで、5、6連荘ぐらいだと思ってましたが、知人に確認したところクイーンはプログラム上?か分かりませんが、最高4連荘までと聞かされました。また別の知人にも同じことを言われました。
確かに自分では「そんなことない!」と断言できる記憶もありませんし、2人に言われてしまうと信じるしかないかなぁと思っています。
確かにその後出たCRにはMAX5連までなんて台もありましたから、そういったこと(書き換えるみたいなこと)は可能かとも思いました。
うちの地元にもクイーンが設置されている店はありますが、これがサギのように回らないので確かめる気にもなりません。
ま、確かなのは10連荘はしていないということです。
皆さんの意見を聞く限り5連、8連とあるので真実はどうなんでしょうか???
質問者
お礼
2004/10/27 22:50
お~~~ 5~6連荘しましたか。すごい。
私も当時かなり通って打ち込みましたが、自分の8連荘を含めて、5連荘以上を目撃したのはたった2回だけです。
まあ~ 確率的にみても、4連荘以上っていうのは急に減るんでしょう。
4連荘なら度々目撃しますよね。 普通は2~3連荘で終わりますからね。
webweb:
クイーンですか、懐かしいですね。
私は5連荘までなら何度か経験してます。
クイーンについての情報とのことなので、思いつくままに・・。
(私の記憶が確かなら)クイーンは2段階抽選で、リーチ抽選に当選して、
初めて大当たり抽選が受けられるというシステムです。
たとえば、(絵柄の数を忘れてしまったので仮にひとつのリールが21コマだとします)、
12分の1のリーチ抽選に当選すると、次に21分の1の大当たり抽選となります。
実は、大当たりの数値とコマ数が同調しているため1コマずれの外れは本当に「おしい」ということになります。
リーチで大当たり絵柄が近づいてきたら本気でドキドキしてOKです(ただし台は叩かないように)。
さらにダブルリーチの場合は、当たりが2コマありますので、10.5分の1で大当たりするのです。
見た目の熱さと、大当たりの可能性がイコールという珍しい機種でした。
今の機種だと、スーパーリーチだから惜しいわけじゃありませんよね。
ノーマルだろうが、スーパーだろうがハズレは単なるハズレです。
ちなみに、保留玉(4回)中は第2抽選が75%の確立で大当たりに書き換えられますので、
保留玉でリーチがかかれば、75%の確率で連荘するわけです。
確か連荘しないリーチ(25%)も目で見てわかったはずです。
上段のAのリーチとか、斜めのJACKとか・・・。
ここからはうろ覚えですが、リーチに偏りがあり確率以上にリーチが続く時と、
12分の1とは思えないほどにリーチがかからない時があったと思います。
その辺が連荘打法の噂につながっていったわけですが攻略法は確か無かったかと・・・。
私の地元にも設置店がありますが、まだまだ現役でいてほしいですね。
質問者
お礼
2004/10/27 22:43
お~ 5連荘、しかも何度か経験してるんですね。すごい。
私は、8連荘は一回だけ。(まぐれで) その次は、急に減って4連荘です。(4連荘は2回ぐらい)
あとは、2~3連荘が多いですよね。
ダブルリーチ 熱かったですね^^
質問者
補足
2004/10/27 23:12
実は、連荘打法なんですが、僕やってるの見たんです。と言うか、僕が、クイーンを打っていたら(なじみの店です)店員さんが来て、『連荘させてやる』って言って、打つのを代わったんです。で、その変則打ちなんですけど、目の前で見させて頂いたんです。詳しい打ち方聞いたんだけどそこまでは教えてくれなかったんですけど・・・。 その日は、見よう見まねで変則打ちしてみたら実際よく連荘したんです。ドル箱30箱ぐらいだったと思います。 偶然かも知れません。 やり方は正確にはまったく判っていませんから。 大当たりラウンド中に変則打ちするだけなんですよね・・・簡単すぎる気もするし。 まあ~ まぐれですかね。 8連荘は、その見よう見まねの変則打ちでなっちゃったんです。流石に怖くなって、9回目は普通に打ちました、そしたら連荘は終わりました。
それっきりですしね。 連荘もしてません。まぐれって怖いですね。それか、遠隔操作かなんかで出してくれたのかもですね^^; 失礼しました。
cyokokichi:
私は3連荘が最高でした。
確かドラムが大きくてステージの癖で回転数が大きく影響を受けたような記憶があります。
連荘誘発は出来なかったと思います。
私はどちらかと言うとフィーバーキングが好きでした。
あの頃は保留玉のリーチが熱かったですね。
質問者
お礼
2004/10/27 22:38
ありがとうございます。3連荘ですか。
私も、8連荘と書きましたが、その次は急に減って4連荘です。^^; だいたい2~3連荘止まりですよね。
質問者
補足
2004/10/27 23:12
実は、連荘打法なんですが、僕やってるの見たんです。と言うか、僕が、クイーンを打っていたら(なじみの店です)店員さんが来て、『連荘させてやる』って言って、打つのを代わったんです。で、その変則打ちなんですけど、目の前で見させて頂いたんです。詳しい打ち方聞いたんだけどそこまでは教えてくれなかったんですけど・・・。 その日は、見よう見まねで変則打ちしてみたら実際よく連荘したんです。ドル箱30箱ぐらいだったと思います。 偶然かも知れません。 やり方は正確にはまったく判っていませんから。 大当たりラウンド中に変則打ちするだけなんですよね・・・簡単すぎる気もするし。 まあ~ まぐれですかね。 8連荘は、その見よう見まねの変則打ちでなっちゃったんです。流石に怖くなって、9回目は普通に打ちました、そしたら連荘は終わりました。
それっきりですしね。 連荘もしてません。まぐれって怖いですね。それか、遠隔操作かなんかで出してくれたのかもですね^^; 失礼しました。
kurutotank:
私は最高でも四連荘でしたね。
フィーバークイーンには三共の他に
大同バージョン「フィーバークイーンDI」があったのを御存知ですか?
この二台の違いは大当たり絵柄が少し違うだけでそれ以外は同じだったはずです。
ちなみに連荘打法は無かったですよ。
質問者
お礼
2004/10/27 22:37
ありがとうございます。4連荘ですか。
私も、8連荘と書きましたが、その次は急に減って4連荘です。^^; だいたい2~3連荘止まりですよね。
質問者
補足
2004/10/27 22:50
実は、連荘打法なんですが、僕やってるの見たんです。と言うか、僕が、クイーンを打っていたら(なじみの店です)店員さんが来て、『連荘させてやる』って言って、打つのを代わったんです。で、その変則打ちなんですけど、目の前で見させて頂いたんです。詳しい打ち方聞いたんだけどそこまでは教えてくれなかったんですけど・・・。 その日は、見よう見まねで変則打ちしてみたら実際よく連荘したんです。ドル箱30箱ぐらいだったと思います。 偶然かも知れません。 やり方は正確にはまったく判っていませんから。 大当たりラウンド中に変則打ちするだけなんですよね・・・簡単すぎる気もするし。 まあ~ まぐれですかね。 8連荘は、その見よう見まねの変則打ちでなっちゃったんです。流石に怖くなって、9回目は普通に打ちました、そしたら連荘は終わりました。