こんにちは、私はパチンコをボーダー論でちょこちょこやってるんですが、パチンコの場合「何回まわった」というのが「確実にわかる」のですが、スロットをやっているかたというのは「確実に高設定を自分が打っていて期待収支上は絶対プラスだ!!」という確信はかなりもちながらやれているのでしょうか??
というのも使う金がパチンコと比べ全然多くしかも設定が明確にちょっと打ったぐらいで判るような機種は多くなさそうな気がするので、「スロットいっぱいやってる人ってよくあんな自分が何設定をやっているのかわかりにくいものに金つっこめるなぁー」とよく思うのです、しかももし長い時間打って狙いどおり高ければよいですが低い設定の場合まるまる打ってた時間はマイナスの期待収支になってエライことになりませんか??
おひまな方いましたら是非ご回答よろしくお願いします。
回答
piyo2000:
プロであれば、その不安を無くすように立ち回ってると思います。
札差しや設定確認、オール設定などのイベントを駆使すれば低設定ばかり打っているという情況はそうあるものではありません。
また、店に通うことで設定の入れ方のクセを見抜くことも重要ですね。
パチンコもそうなんですが、そういう理由でもスロットのほうが店選びに掛かるウエイトが大きいと思います。
また、今はストック機のハイエナという「期待値の高いところだけを狙う打ち方」がありますね。
>というのも使う金がパチンコと比べ全然多く
もし、souko1souko1さんがプロであればこのような考え方はしないと思いますが(^^;
例えばちょっと昔の三回権利物は、戻しがありませんからお金を使うペースはパチスロと同程度だったわけですが、プロからは敬遠されるどころか歓迎されていた機種でしたね。
理由は「廻ればデカイ」からです。
ボーダーが低い=一回転あたりの重みが違うということもありますが、戻しが無くて千円20回と戻しがあって千円20回は、その消化時間に違いがあることが簡単に分かるでしょう。つまり、時間効率が違うのです。
ですのでプロは「投資スピードが速い」ということをマイナス材料には考えません(ボーダーを越えている、という条件付ですが)。
パチスロも同じです。
設定6の期待収支が5万円を超えるという台が殆どですから、「当たればデカイ」のです。
一方パチンコで日当5万円を越える台を見つけるのは容易ではありません。平常営業では尚更ですね。
また、パチンコは確変・時短込みで回せても高々4000回転ですが、スロットはその倍近くは回せますから、収束しやすいともいえます。
webweb:
私はスロプロではありませんが、打つからには勝ちたい
ので下記の点に注意して立ち回ってます。
・まずは店選び
高設定を確実においてあることはもちろん、閉店時に
設定確認をさせてもらえる店がベスト。
あと、店(設定師)の癖(出なかった高設定を据え置
くことが多いとか、一日置きに設定を変えるとか・・)
をつかんで立ち回ります。
・次に台選び
(私のスタイルは設定6狙いなので)比較的短い時間で
6が見抜ける台(出方に特徴のある台)を選びます。
たとえば「カイジ」であれば設定6は300ゲーム以
上はまることはまずありませんし「ボンバーパワフル」
なら600ゲーム以上はまらずで、かつ500ゲーム台
でREGが放出されるようなら、ほぼ6確定です。
最近よく打っている「石松」だと設定6のみ2分の1
で確変(継続率も2分の1)に突入します。ボーナス5
回も引けば(各設定によって高確立突入率も違うため)
6だと気がつきます。
で店と台を選びで確信が待てるときは終日勝負です
(それでもREGに偏ったりして負けることはあります
が・・)。
逆に確信が待てないときは、仮に出していても適当な
ところで見切りをつけます。
以上が、私なりの立ち回りです。
popesyu:
様々な憶測や推測、確率論などから予測はある程度成り立ちますので、それを根拠に立ち回るだけでしょう。基本的にはその推測などの確証が高い機種でないと打ちたくはないです。
ただ最近のATやストック系のタイプは低設定でも期待値の高いゾーンがあったりしますので、設定云々よりはそのゾーン狙いであちこちを回ったりすることもあります。この場合は設定が例え1でも期待値が100%を越えるケースがよくあります。リスクは低いしリターンも低いです。
他には例えば設定5、6が必ず入っていると店側が告知する場合で且つそれが信頼のおけるものであるならば、とりあえず最初の2時間ぐらいは他の様子を見ながら(機種によっては朝一の挙動で据え置きかどうかなどがある程度の確率で予測できますし)ぶん回して当たりかどうかを祈るとか。こちらはリスクはある程度あってもハイリターンです。
poppoyan:
自分はプロではありませんが、一応勝ち組でした。
(今はもうやっていません)
その時の立ち回りでは、設定が判別しにくい機種はとにかく打ちませんでしたね。
他人が消化しているBIGを見ているだけで設定が分かる機種もありましたし、
台や店にもよりますが、設定を変更したか据え置きかが分かるものもあります。
プロの人が出ていない台で粘るのは、何かしらの判別方法で「高設定だ」と判断しているからだと思います。
仮に長時間打って低設定が確定しても、その日はその台で打つのをやめますが
次の日、またその次の日と通い続けて設定変更をみのがさずに、高設定になったときにしっかり回収することも可能だと思います。(プロなら毎日朝から行けますからね)
nrb:
確実に高設定を自分が打っていて期待収支上は絶対プラスだ!!」という確信はかなりもちながらやれているのでしょうか??
違いますね
・多分自分が取っ台は高設定の可能性が高い
だから、打っているときにどの動作が何回おきているのか 、何回回っているのか
を確認して打ちます←設定を予想する
・結果
設定低く出てる要に見える時は、波が悪くなると辞めます
設定高そうが判ると徹底して打ちます
設定低い台は打たない、回りを確認して高そうな台に移動します
低い設定の場合まるまる打ってた時間はマイナスの期待収支になってエライことになりませんか??
基本は打たない←毎日設定変更しないころは
設定変更された時は、他人に打たせるそして見つける
又は、釘みてパチンコですね
・パチンコ屋によって設定変更は違う
毎日替える店や
パチンコの釘変えた時に替える店や
年中同じ店屋←一軒だけありました
パターンで移動する店屋
前におもろいことが
実はその台設定6だったの
1箱約1800枚
常連さんが3箱だして辞めるから台いただき
3時間で3箱です
スランプに2時間入る 減る減る2箱
でもおかしい ビックが出ないが設定6の出方をする
粘る・・・・・・・
最後は5箱
スランプ無ければ、7箱以上ですね
翌日主任に設定6昨日あったね
たまにはありますよ
低設定代
しかしくるわ来るわビックだけの嵐が2時間
4杯←設定低そうな感じが
減り始める←レギュラー+ビックの回数が設定3~4の感じ単なる偶然ビックに偏っただけ
即退散
知り合いが、貰った←3万でようやくビックへ
出たり入ったり
やっぱり低いのね
おおお・・・設定6台みっけ
翌日朝一番に取る
げっアラチャン長い・・・・・・4回とも長い
あら、設定変わってるのね
ラッキーで出ただけ すぐに退却
おっ3つ横が あらちゃん良く入る
でもパンクが多い
そこに 設定6が移動したか←どかんかな
どいたら直ぐに移動するのにね