昨日は据え置き狙いで、前日がBB97、総回転数6500の台を打ちました。ガクッとならなかったのでやっていました。そうしたら2枚チェリーを引いても引いてもなかなか入らず、1500回転してようやく入ったと思ったら単発でした(;_;)
北斗の拳で、リールがガクッとなるのはあまり使えないようなので、どのようにしたら朝一高設定台を見分ける事ができるのでしょうか?是非とも教えて下さい。
回答
orisyu:
設定変更後
奇数なら中リールが一瞬下に
偶数なら中リールが一瞬上に動きます。
これは確かです。自分の地区は全店朝一、1回転回してます。だから極まれに2チェで始まってるんですね~店員さん引き強!
攻略法のサイト紹介します。
ま~信じるかはご自分で…
- 参考URL:
- http://www.hamq.jp/stdB.cfm?i=LetUsEnjoyNB&pn=3
質問者
補足
2005/07/16 14:04
参考URLで実際に試してみて成功したものとかありますか?
mira_jun:
朝一に限定すれば、判断材料は「高確スタート」しかないでしょうね。
ryo0000:
とても難しい質問です。
これがすんなり回答できるようであればみんな勝ってしまいますからね。(笑)
あくまでアドバイス的な事を書いておきます。
>前日がBB97、総回転数6500の台を打ちました。
まずこれですが、前日が高設定であるという確証はあるのでしょうか?
設定1でもこのくらいの出方はしますし、このデータからだけでは高設定とは言えないと思います。
>2枚チェリーを引いても引いてもなかなか入らず
単なる表現の問題かもしれませんが、この表記の部分については設定には無関係ですよね?
設定差不問で1/4でボーナスに繋がるはずです。
むしろチェリーの出現確率はどうだったのでしょうか?
>リールがガクッとなるのはあまり使えないようなので
普通は使えないですよ。
私が店長なら、設定1→1に打ち替えて、わざとリールをガクッとさせてみたり、設定6→1にした場合は1回転だけ回して、ガクッとしないようにさせます。
つまりこのリールガクッってのは、店との駆け引き材料のひとつであり、設定読みのひとつの参考材料にすぎません。
これだけに頼るのはそもそも間違いで、まずは王道を行く設定読みをして、更にその裏付けに補助的な材料としてこれを使うのが一般的だと思います。