パチンコです。 2ヶ月ほど前から再度始めました。15年間ぐらいやめてましたが・・・・
今のところ、一応ですが負けていません。1ヶ月で+4万円以下の感じです。 問題なのは打ち始めると止められない事です。 会社の帰りが早いとPM7時には打ち始めます。
最近ですが、6万円打ち込んで、PM10時頃に出始め5万円程戻しました。 それで益々閉店まで止められません。 勝っていても負けていてもです。
疑問なのは殆どの人は、9時半頃には帰り始めます。 ところが私は止められません。 軍資金は5万円以上用意します。
最近ですが某パチンコ店で自殺者が出ました。 私は早速、その店に行きました。 案の定、お店は大繁盛で私も10万円程勝ちました。
私の打ち方は「ひたすらチェッカ入れて回すだけ」です。 何かに獲り付かれている様な気がするのですが・・・不安です。
回答
ryo0000:
#4です。
レスを頂いたので更に付け加えておきます。
>つまり等価交換の大型店でだけパチンコすれば良いのですね。
大型店で打つ理由はありません。
これは客が多いし、周りが出ているからという曖昧な理由からではないですか?
パチンコってのは、他人は関係ありません。
自分の座っている台が、期待値の高い台(釘が甘い=1000円当たりのデジタル回転数がボーダー以上)かどうかだけが重要です。
1000人の客がいる店で、自分以外の999人が勝っていたとしても、自分の台の期待値が低くて負けてしまうのであれば何の意味もありません。
パチンコを理解していない人は、これで納得してしまいます。
この心理的な効果を利用して、店は大型化し、新機種は波を荒くして、出ているように見せかけるのです。
これをきちんと分析できないと、負け続けます。
逆に言えば、全然客のいない店であっても期待値が高く、勝つことができるのであれば何も問題はないわけです。
むしろ大型店で客が多い店は、パチンコの釘を見ることすらできません。
そんな店に行って勝てるわけがありません。
短期的に勝っているのは運だけです。
勝っているのではなくて、結果的に勝ってしまっているのです。
結果的に、、、では、後々必ず負けます。
>だいたいこの等価交換店で勝った金で、他の店で負けるパチンコをしていたんですよねぇ。
上に書いたように、等価交換だからいいというわけではありません。
夜から打つのならば、最低条件で等価交換です。
そのうえで釘を見てください。
見られないのであれば回転数です。
等価でも全然回らなければ確実に負けます。
>私はカンだけで台を決めて打ちます。
これは台の選び方が間違っていますよね?
>その後は目の出方で台を変えています
全く関係ありません。
内部的にはハズレか当たりかを先に判定して、その結果を出目として表現しているだけで、どんな出目が出ようとも、当たらない限り、それはハズレという1種類だけなのです。
出目が関係あると思ってしまう人がいるから、メーカーは演出などに力を入れて惑わせようとします。
パチンコ台の内部ではどのような処理が行われているのかを理解してください。
>少しの設定の違いで大きな違いができるものなんですねぇ。
設定ってのはどういう意味でしょうか?
設定ってのはパチンコにありません。
これも理解してください。
パチンコを打っている人は当たり前に知っていますから。。。
ちょっと厳しい言い方ですけど、質問者さんはパチンコに対する知識が平均より下だと思われます。
今は、たまたま勝っているというのが正直なところでしょう。
これから確実に負ける時期がやってくると思いますので、それまでにここでいろいろ聞くなり、雑誌などで勉強してください。
分かってくれば、今よりもパチンコがおもしろくなりますし、何より理論的に自分で台を選んで勝つことができるようになりますよ。
それではがんばってくださいね。
質問者
お礼
2005/07/15 17:57
なるほど、ありがとうございました。
今後も宜しくお願い致します。
teuu:
スロットから始めた私は、
パチンコはつまんないです。
飽きます。
本読んじゃいます。
質問者
お礼
2005/07/15 00:08
>パチンコはつまんないです。
<人生をつまらないものにする様な気がしてます。
私はアドレナリンがでるんですよね、+脳内エンドルフィン。
回答ありがとうございました。
ryo0000:
>問題なのは打ち始めると止められない事です。
問題はこれですよね?
負けてはいないけど、やめられない。
>疑問なのは殆どの人は、9時半頃には帰り始めます。
この疑問が解決すればやめられるということでしょうか?
であれば#3の人が書いていることで正解です。
より具体的に書きます。
まず第一に、等価交換でない限りは換金ギャップが存在するため、時間的余裕が無い中での投資は、大きなリスクを負うことになります。
第二に、機種の平均連チャン数から平均消化時間を逆算して、それが消化できる時間内でなければ期待するリターンが得られないということになります。
以上が、他の人が9時半にやめていく理由です。
詳しく解説します。
換金ギャップは分かりますか?
これ自体の意味は別途調べてください。
この言葉の意味が分かれば、夕方以降、まして夜から等価交換でない店のパチンコを打つなんて、負けるために打っているようなものです。
換金ギャップを分かっていないと、勝っていてもそれは結果論ですし、負けていればそれは必然です。
私の場合は、夜から現金を使ってパチンコなど間違ってもしません。
夜から打つ場合は、貯玉再プレイ手数料が無料のお店で実質等価プレイでのみ遊戯しますよ。
質問者さんの通える範囲にもこのサービスをしている店があると思いますので、探してみてください。
第二点目についてですが、現在のフルスペックといわれる機械は、平均出玉が大当たり4回弱になっています。
初当たり1回につき、平均で約4連チャンするという意味です。
初回が確変大当たりであれば約5回になります。
4回にせよ、5回にせよ、これを消化するためには30分、、、じゃちょっと厳しいですよね?
またこの回数は平均であることから、私の場合は念のため倍の8連チャン分を考慮して、これが完全に消化可能であろう1時間~1時間半前には切り上げるようにしています。
店によっては閉店補償してくれるところもあるかもしれませんが、あれは1回分ですよね?
あれは補償ではありません。慰め料です。(笑)
閉店補償を受けるようであると、期待値が大幅に下がりますので、みな閉店の1時間半前とかには切り上げるわけです。
いろいろ書いてきましたが、つまりは閉店の1時間半前くらいから閉店までの時間帯ってのは、客側にとってものすごーーーく不利な時間帯で、店側にとってはものすごーーーく有利な時間帯ということです。
それを知っている人は絶対に打たないし、知らなければ平気で打っているというわけです。
少しはご理解いただけましたでしょうか?
やめられないっていう気持ちの問題かもしれませんけど、損得勘定を理解すれば、割り切ってやめられるはずです。
なぜなら明確なやめる理由ができたからです。
質問者
お礼
2005/07/15 00:02
なるほど、御丁寧なアドバイスありがとうございました。
どうりで「等価交換の店は大勝」で「他の店は負けている」理由がわかった様な気がします。
>#3の人が書いていることで正解
>なぜなら明確なやめる理由ができたからです。
つまり等価交換の大型店でだけパチンコすれば良いのですね。 ところで今日は等価交換の店でPMから打ち始め9時半頃でやめましたが、5万円程勝ちました。
だいたいこの等価交換店で勝った金で、他の店で負けるパチンコをしていたんですよねぇ。 知ってはいたものの理由が良くわかりませんでしたが.....
私はカンだけで台を決めて打ちます。 その後は目の出方で台を変えています
少しの設定の違いで大きな違いができるものなんですねぇ。 強い人は分析力が違うんですね。
danazou:
正直、完全な依存症予備軍のような気がします。(「不安」ということなのでキツメに言います)
1ヶ月で+4万円以下は誤差の範囲です。大負けしていた可能性もあります。
あなたは打ち始めが遅いのでなんとも言えませんが、他の人が9時半に帰るのはそれ以上突っ込んでも
時間的に回収できないからで、最低限の立ち回りといえます。
パチンコで勝つ人は立ち回りがうまいです。
・勝てる台以外では打たない
・ある程度出たらやめる
・残り玉が少量でも流す(換金する)etc
勝っていても負けていてもだらだら打ち続ける人は必ず負けます。
パチンコとはそういう仕組みです。
よく「台と向き合うと何も考えなくて良い、嫌なことを忘れられる」と言う人がいますが
ほとんどがパチンコ負け組です。
勝つ人は考えています。いかに勝ち逃げするかをです。
ちなみに私は耳栓をして打ちます。店に入る前からします。
音がしないだけでも冷静になれますよ。
yasuda19:
私もパチンコやります。去年からはじめたのですが、最近は必ずホールに行く前に今日はいくらまでと決めていきます。財布には決めた金額以上は絶対に入れていかない。まぁ大体は15kまでと決めていってます。あと0.5kで10回以上回らないと即移動します。基本的に3台移動していい台が無ければ帰りますね。見切りを早くつけて今日は駄目だと感じたらその日はやらないほうがいいですよ。駄目な台に突っ込んで突っ込んで単発だったりすると精神的に危険な状態になりますし・・・。
あとチェッカに入れて回すだけとありますが、打ち方うまい人とかいますが基本的なうち方はあまり変わらないと思いますよ?私もたくさん積んでる人の打ち方とか見ますが変わりません。
質問者
お礼
2005/07/14 09:02
アドバイスありがとうございます
onikaachan:
スロ打ちなのでパチの方はよく知らないんですが…
ある程度雑誌などで知識を得てみてはどうでしょう。
今は確率500分の1を切る台とかもあるそうですし。そんな台、普通10時とかから打ちませんよね。
(よく回る台であれば)ひたすら回すのはパチの基本でもあるかと思いますが、質問の様子から見ると
「勝つため、遊ぶため」というより「中毒・依存」的な要素が伺える気がするんですが…
そのうち大負けしてげんなりしながらも打ってしまう、なんてことにならないように気をつけてください。
また、そうなってくると社会生活・家庭持ちであれば家庭生活にも支障をきたす可能性もありますから
くれぐれも…お気をつけて。
ところで「某店で自殺者が…」の下りは意味がよくわからないんですが。
評判を落とさないために店がイベントをした、等で大勝ちできたというだけの話でしょうか?
それとも自殺者の霊にとりつかれたのかも、とか???(怖
あまり深く考えずに、パチもスロもすべて「結果論」ということをお忘れなく。
質問者
お礼
2005/07/14 08:30
アドバイスありがとうございます。
>あまり深く考えずに、パチもスロもすべて「結果論」ということをお忘れなく。
ですから、閉店まで打っている自分は「おかしい?」という気がしております。 多分10時頃にフィーバー開始しているせいなのかなあ・・・
9時過ぎまでに完全に負けて5万円失うと、その日はそこで止めますが・・・・
質問の意味が自分でも良く分からないのです。 結果としてそうなっているのです。