すみません、質問並べます。スト2で意味がわからない放出やハマリがあるんで教えてください!
・ショートRTとロングRTがありますが、スト2ではどういった意味になるんですか? ゲーム数解除があるということですか?
・内部当選していなければ、リプ3連やチャンス目をいくら引いてもムダ?
・REGは即放出ですが、その後RTがショート、ロングで入れ替わることありますか?
・899G超えた場合は内部当選していなかったということ?
・BIG終了後の即連BIGは、やっぱりその数ゲーム中に1/238の内部当選してるということですよね? ストックが本当に一つか?という時ありますが…。
・解除役とRTの関係もいまいち分かりません。解除役なんてまったく意味がない気がしますが…。
稼動が悪く高設定でもフラストレーションたまりまくりの機種ですが(笑)、どうかよろしくお願いします。
回答
Gun_Jack:
スト2の基本的な流れですが、まずストックされるのはBIGのみで、
ストックされた以後は放出するまでボーナスは抽選しません。
REGはBIG成立前なら即放出、成立後は抽選されていません。
そのうえで質問にお答えします。
ショートRT、ロングRTとはBIG成立後に追加される
RTの振り分けです。約1/240で内部成立後、ショートが
選ばれれば1~2G、ロングが選ばれると898~899Gの
RTが追加されます(これは設定によって振り分けに差がついています)。
このRTを消化後実際にボーナスがそろえられるので、
ゲーム数解除と言ってもいいと思います。
ボーナス(BIGのみですが)が成立した後でなければ
リプ3連やチャンス目、またはチェリーや帽子などの
特定のRT解除契機役は引いてもムダです。
BIGが成立したときにRTが決定されるので
ショートとロングが入れ替わる状況は起こりえませんし、
REGもBIG成立前のみの話ですね。
(前述のBIG成立後はボーナスの抽選をしていないという話と関連します)
899を超えた場合は、(そのときのゲーム数)-(899G)の
ゲーム数までに1/240に当選していなかったということ
だけが確定します。
まあ引きが悪ければまだビッグも成立していないという
可能性もありますが。
即連はもはや確率論の世界ですので解析を信じる限りでは
打ち手の引きとしか言いようがないと思います。
ストックされるのはひとつです。
解除役は実質ビッグ成立後のRTがロングに振り分けられた
ときにのみ機能するものですね。
高設定ほどロングRTにはなりにくいのですが、仮に
選ばれた場合のフォローとして必要なのだとは思います。
質問者
お礼
2005/07/26 11:05
回答ありがとうございます☆
この回答を見てやっとすべて飲み込めました。 打っているときに思い当たるフシがいくつもあります。
確率ってほんとにわからないものですね。100G内でREG5連したこともありますし、1500Gハマったこともあります。なんだかこの回答で解析全て分かってしまったら、打つのが怖くなってきました(笑) 設定6でこの前負けましたので。
台としてはあいまいなチャンス目とか意外に好きなんですけどね。 ハナビやサンダーの設定6と比べちゃいますよね。