すでに業界に居られる方へ応えていただけるとありがたいです。
わたしは今 就職活動をしている大学3年生です。
自分が続けていける仕事・やりがいのある仕事をと思い、パチ・スロ業界への就職が希望です。現在はパチンコ屋でアルバイトをしており(週5くらい) 現場での楽しさや嫌なことも考慮したうえで この業界への就職を考えています。
そこで 就職するにあたり、大きく分けて まずホール関係とメーカー関係に分かれると思います。
そこで 応えていただきたいのですが、
メーカーに営業で入ると、その先は あるのでしょうか? 自分がバイトしている店の店長は メーカーの営業から店長になってると聞いてるんですけど このようなケースは多いのでしょうか?
またホール関係ですと、
これには こまったなーみたいな なってみてから気がついた問題等ありましたら 教えていただけると助かります。
現在、ホール関係に就職するか、メーカー関係に就職するかを悩んでいます。よろしくお願いします。
回答
urarako:
メーカーに永年従事しています。
メーカーに営業で入ると、その先は あるのでしょうか?とありますが、
当然、営業成績や管理者としての能力を備えれば出世できます。収入も増えます。やりがいも感じるでしょう。しかし、それだけではないので良く考えましょう。
また、確かにメーカーの営業からホールへいかれる方もいます。
その理由は、メーカーでの人事評価に対する不満、人間関係、スカウトなどいろいろとあります。ホールへ移った場合は即戦力ですから行きやすいでしょう。ただし、そのホールの業績も見ておく必要があるかと思います。
パチンコ業界は、あくまでもレジャー産業でありこれからも優秀な人材を募集すると思います。ぜひあなたがやりたい部分を明確にしてメーカーかホールかを選択すれば良いのではと思います。(ただし、メーカーは採用基準が厳しい事もあります。)健全で明るい未来のために一躍を担ってください。