登録抹消になった競走馬はいったいどうなるのでしょう。
やっぱりお肉になってしまうのでしょうか?
回答
kato-mataro:
週刊競馬ブックなどの雑誌の抹消馬コーナーなどで乗馬となっている馬の一部は実際には屠殺業者に卸されています。乗馬用として使用された馬も行く末は同じです。また、繁殖牝馬も仔出しが悪くなったり、成績の振るわないものは用途変更(食用)となります。運良く成績や血統が良く種牡馬になれた馬も成績次第では同じ末路です。最近の例ではセイウンスカイの父シェリフズスターの話が有名ですね。輸入種牡馬である当馬は日本にやってきて成績が振るわなかったため用途変更となってしまいました。その後セイウンスカイの活躍によってこの事は少し話題になったのですがJRAは行方不明として取り扱い、結局事実は雲の中という見解でしたが、真実は周知の通りです。私は、競馬ファンはこの問題を考えると皆胸が痛むと信じていますが、経済的なことを考えると仕方の無いことなのでしょう。馬が好きで競馬をやっていると言いながら、引退した馬たちの事となると大抵無頓着です。いつも矛盾と戦いながらそれでも競馬を愛して止みません。
質問者 補足
2001/03/08 01:54
実はNETPOGでトウカイテイオーの子でプリムローズディと言う馬を追いかけていたのですが,一度も出走することなく登録抹消されてしまって,それで気になって質問したのです。
やはり一度でも気にかけた馬がこう言う運命に合うとやりきれない気分になりますね。
yamagtsa:
こんにちは。
残念ながら、「乗馬」になった一部の馬は、「食用」にされてしまいます。
しかし、競走馬の場合、
馬刺しとかダイレクト?に馬のお肉を楽しむものにはならないようです。
だいたい加工肉用であったり、飼料であったり。。。。
まあ、競走馬の場合、筋肉質で食べられたものではないでしょうけども。。。。
gale:
7、8年くらい前に報道番組の特集でやってたんですが、
内容は、前のpearl-postpetさんが言っている中の「乗馬」になる馬の一部が
食肉用になっているというものでした。
種牡馬や繁殖牝馬は行き先がある程度はっきりしてるので足取りも追えますが、
乗馬は、業者が引き取ればその後はJRAも関知していないようです。
「食肉用」と発表するのは余りにも生々しいのですべて「乗馬」として
扱われてるのでしょうね。
ただ、その番組の中では本当に桜肉になってるかどうかまでは、
突きとめられていませんでした。(引き取り業者は行き先について口を濁す。)
が、優勝劣敗の世界ですので仕方の無い事かもしれません。
ちなみに私も馬肉は食べません。
pearl-postpet:
登録抹消後の馬は種牡馬、繁殖馬、地方競馬、乗馬(用の馬)、
研究馬などにもなります。
でも大半はお肉になっちゃうんでしょうね。(T_T)
misacyan4wd:
めちゃかわいそうやけど
お肉にされちゃうみたいですよ
うちは馬肉は絶対たべへんけど・・・