AT機ていろいろありますけど、これってチャンス目+純はずれで大体は抽選しますよね?(機種によっては他にもあるけど)チャンス目が出たときに、BIGorREGorATの抽選して当選した前兆を通って放出て考えでOKですか?
それと別件なんですけど、AT機を打つならどれを選びますか?
・ジャットセットラジオ・猪木自信・スロ金・サバンナパーク・ドロンジョ・旋風の用心棒・やじきた・黄金神
回答
yp-mittu:
しばらく日本で打ってないので、最近事情は知りませんが、4号機全盛期の話題で。
※ここ2年は中国に居ますんで。
基本的にAT機はBIGとREGの抽選とAT抽選は別です。
またAT機にも種類があり、
(1)Aタイプ+AT
(2)ストック機+AT
とあります。
(1)は、ボーナス抽選に関しては、毎ゲーム行いストック機では無いのでボーナスの天井はありません。
その代わり、天井ATがあります。猛獣王の天サバとかですね。
(2)は、ストック機なので天井設定はあります。また、ATの放出をボーナスで対応する場合が多く、
定数のATを消化後にボーナスとなります。この場合、ある子役を引く事で放出条件をATによって
満たすのです。そのため、AT終了後にボーナスとなります。疾風の用心棒がそうでしょうね。
AT機はボーナス確率は悪いですが、ATを引く事によって出玉を急増させると言うのがATの魅力です。
そのため、ボーナス確率は設定(6)でも1/300とかの機種もあります。
しかし、設定(6)のAT当選は1/2など優遇されています。
AT抽選ですが、これはモード状態によって異なります。
ある条件によって高確率状態になり、ある条件によって低確率状態に落ちる
この繰り返しの中、弱ハズレ、強ハズレを引く事で抽選をします。
強ハズレの場合は100%当選。弱ハズレの場合は1/?かによって当選となります。
当選が確定した段階で、次に内部的に回数の振り分けがされます。
AT中にハズレ目を引く事で、上乗せやスーパーアラチャンなどのサービス的要素もあります。
これは機種によって異なっているはず。
AT潜伏時の潜伏ゲーム数などには決まりがありません。毎ゲームごとに放出抽選してますので、
演出見ながら潜伏しているかしか判別できません。
後は高確率時の当選はAT回数が比較的多く、低確時は少ないなど機種によっての特徴を
掴むしかないでしょうね。
まあ、今の機種で打て!というのは無いでしょう。ほぼハイリスクローリターンです。
昔みたいに設定(3)(4)でも万枚って無いですもん。この頃のAT機なら(6)は100%勝ちって
感じだったんですけど。
あえて言うなら、疾風の用心棒でしょうかねー。
JSRも良いかと思いますが…
僕がたまに帰国した時に打つのは、ファイヤードリフトです。
teuu:
下の方たちがだいたい説明してるので省略します。
上の機種なら、やじきたの6を一回打ってみたいですねぇ。
機械割160超えという噂ですし。
じゃなければ猪木ですかね。
ほかのでいいなら、
猛獣・獣王・コンチ4Xでしょうか。
あ、アラジンAも打ちたいです。
mira_jun:
AT機も純A機と同じく通常時に小役、ボーナス、ハズレの抽選を行います。
ボーナスに当選したら当然BIGやREGです。猪木や黄金神のように前兆RTを経由するものもあります。
また、AT機は毎ゲーム高確率で(っていうかほとんどのゲームで)小役が成立しています。
その小役は押し順などの特定の条件を満たさない限り揃わないようになっているので、
ほとんどは取りこぼしてしまいます。
これを取りこぼさないように毎ゲームナビしてくれるのがAT(アシストタイム)です。
従って、ナビ以外はAT中は通常時と同じです。もちろんボーナスの抽選もします。
また、ATの抽選タイミングはハズレが一般的ですが、ボーナス成立や通常時、小役で抽選する機種もあります。
BIGとATに同時に当選することもあるわけです。
ボーナスが成立したらリーチ目、ハズレが成立したらハズレ目が出現し、「ボーナスorハズレ」目をチャンス目と総称するのが一般的です。
質問の機種の中で私ならドロンジョを打つかな?
izu22:
えーと根本が違いますね。
基本的にはレバーを叩いた時点で、純ハズレ、ボーナス、子役などを抽選します。その後当選した役によって、出目と演出を決定します。
質問者さんの考えとは逆の流れです。(猪木自身の挙動からこのように判断されたのでしょうか?)
AT機打つならですが、この中からならば猪木自身です。他のはつまんないです。
『旋風の用心棒』『ジェットセットラジオ』はAT機というより、ストック機なので除外しました。
もし好きなのを選んでよいのなら『キャッツアイ』を打ちたいです。
nabahide:
AT抽選は当選した時に、ATが何回連チャンするかを
抽選しているものが多いです。1回、3回、20回とか。
猪木なんかはこれです。
アラジンなどは、AT高確率状態が決められたゲーム数有り、
その間にどれだけATを引けるかです。高確ロングとショートでは
このゲーム数が大きく違います。つまり、アラジンは
ATの単発が連続して続き、結果として連チャンとなります。
ちなみにATに関してはあまり前兆という言葉は使わない
と思います。「潜伏」だと思います。ですので、貴方の
いう、
>前兆を通って放出て考えでOKですか?
の質問に対して、ATに関してはNOです。
ATは特に前兆を通して発動しているわけではありません。
例えば、猪木で、ATが当選し3回のATが選択されたとし
ます。まず始めに当選したチャンス目から大体1回目の
ATが発動します。AT終了後、残りの2回のATが発動する
までの間を「潜伏」と呼び、潜伏演出みたいなのが頻出
します。数ゲーム後(この間に前兆のような決められた
RT残りG数はありません)に再びATが発動します。
これが当選回数に達するまで続きます。
基本的にはこんな感じではないでしょうか?
それと個人的に、どれを打つかというと、
とりあえず、スロ金とサバンナは打ちません。出ません。
打つなら、猪木かカゼです。理由は打ってて楽しいから
です。(単純ですいません__)