1馬身って具体的に何mなんでしょう?
決まりはないのでしょうか?
ほぼ3mとか。
回答
O-TAKA:
1馬身の差というのは、そのレースでの各馬の大きさ(長さ?)によって異なるのだと思います。馬によって多少体長が違うのが当然ですし、
(よく長距離向きの馬は胴が長く、短距離向きの馬は胴が詰まっていると言われていますから)1馬身を何mと決められないと思います。
当然尻尾も計算には入らないでしょう。蛇足ですが、着差は約6馬身で1秒差と言われています。ご参考に。
分かりやすいご回答ありがとうございます。
距離の差よりも秒差を測るための目安ということが
よく分かりました。
ありがとうございました。
james55:
●馬身差
基本的には時間の差をわかりやすくするために馬身差をつかっているのではないかと思います。1馬身差だと0.2秒差になります。
●何メートルか
計算したのですが、だいたい3.3メートルくらいではないでしょうか。
(1000メートル60秒換算で)
質問者 お礼
2001/06/13 01:58
分かりやすいご回答ありがとうございます。
距離の差よりも秒差を測るための目安ということが
よく分かりました。
ありがとうございました。
mission:
1馬身とかは、着差の表現ですので、結論からいえば、距離とは無関係です。
では、着差は、どのように決めるかというと、JRAが設置したスリットカメラによるフォトチャート(写真判定)で決められます。
参考までに、目安として、
鼻差・アタマ差(時計差なし)
クビ差(0.0~0.1秒)
1/2~3/4馬身(0.1秒)
1馬身(0.2秒)
6馬身(1秒)
質問者 お礼
2001/06/13 01:59
分かりやすいご回答ありがとうございます。
距離の差よりも秒差を測るための目安ということが
よく分かりました。
ありがとうございました。