ホーストリマーになりたいです。
でもトリマーの学校は愛玩動物中心で、情報が
全然集まりません。
誘導馬等のたてがみを結ったり、毛並みを整えたりするのは
やっぱり厩務員の人たちだけなのでしょうか。
どなたかご存知の方いらっしゃったら教えてください。
お願いします。


回答

g_dori:

ちょっと追加です。

誘導馬と言うのは一般のと違って、下がりの馬を乗馬用に乗馬センターで調教している馬です。ですからそこに勤務する人は、元をたどれば大学馬術部や、乗馬少年団出身等の、「乗馬関係者」で、競馬の厩務員とはちょっと違います。

一つ覚えておいて欲しいのは、上で言った「乗馬関係者」は馬に乗るだけではなくて・・・要は想像されがちな高貴なイメージを実践している人は極一部に過ぎず、普通は馬房掃除も、も、体調管理も、鞍やハミの手入れも、食料調達も、そして自身の乗馬の練習、と、馬に関係する事は何から何まで全部やります。注射や点滴だって持ち合わせがあれば自分でやることもあります。
こういう事を毎日やっていれば毛ヅヤや体調がどうのなんて嫌でも解るようになりますし、鬣だって結えて当たり前になります。

流石に接客や営業がある場合は分相応ですが、「この人は乗るだけ」「この人は厩舎作業だけ」「この人は体調管理」・・・という想像をしていたかもしれませんが、これはあまり無いです。
競馬だって乗馬出身の人が多いんですよ?
ですから馬に関与する人は、上に書いたような仕事が全部出来て当然なんです。

これは想像ですが、誘導馬の鬣は少年団の女の子がやっているからオシャレなだけかと。

で、No.2の回答を見て思ったのですが、もし担当馬がいたとして、得体の知れないトリマーとやらには自分の馬に触れてもらいたくないですね・・・確かにFAX一枚見れば済むハナシだと思います。

最後にチョットそれますが、希望通りの結果が得られなかったので悔しいお気持ちも分かります。
しかし、それと礼儀は別問題でしょう。
馬の現実を見せられるとお礼も何も無しにを放置する方が多いように思いますが、それ程酷な現実でしょうか?
馬は経済動物ですから、本格的に関われば幾らでも酷い現実に遭遇することになりますよ。
この程度のことで現実から目を背けるのであれば、馬の仕事には関わらない方が良いと思います。

質問者 お礼
2002/08/16 18:34

アドバイスどうもありがとうございました。
お礼遅くなってしまって申し訳ありません。
パソコンの調子が悪くてアクセスできませんでした。
誤解されているようなので理由を述べておきます。


g_dori:

申し訳ありませんが、専門の職があるとは聞いたことがありません。

私が知っているのは府中と場だけですけど、鬣、毛並み、どちらのお仕事も各乗馬センター在住の厩務員(乗っている人)か少年団かバイトかおばちゃんがやっていると思います。(先に書いた順に可能性大)
馬をやる人は大体それくらいの管理は出来ますので・・・対処できない事態になったら、獣医さんを呼んでいますし・・・

ひとまず、乗馬センターまで問い合わせてみれば如何でしょうか?

質問者 お礼
2002/08/13 20:17

お答えくださってありがとうございます。
誘導馬もやっぱり競走馬と同じく厩務員の方なのでしょうか。
誘導馬はいろいろと凝った飾りを付けてもらっているのを
見たことがあるので・・・。

何度もすみません。

投稿者 eldoah